小松菜のおはなし
お鷹狩りとお昼に出された”おひたし”
前回に、お花ちゃん(お花茶屋)のお話をいたしました。今回も徳川の将軍家がお鷹狩りがに来られた時にまつわるお話です。JR総武線新小岩近くに訪れた。
小松菜のおはなし=物語
徳川八代将軍吉宗が、今の新小岩方面にお鷹狩りに来られた時のことでした。当時この辺りは家もまばらで、野原でありました。
お鷹狩りで、お疲れになった吉宗公は、お休みになろうとあたりを見回しますと、小さな松があるのに気付きました。そこで吉宗公は、お百姓さんに、
「これこれ、あれは何という松じゃ?」
と、尋ねられました。
お百姓さんは
「ハイハイ。まだあの松には名前がついておりません。」
と、答えましたところ、吉宗公は
「あの松は小さくて形がよいから、小松菜と言う名前にしたらどうじゃ。」
と言われたことから、コマツと言う地名ができたと、伝えられている。
また吉宗公は、狩りがお好きであったことから、たびたび新小岩方面へお出かけになられたようです。
いつものように、お鷹狩りを成されて、お昼近くになり、お休み所として農家に立ち寄られた時のことです。たまたまそこに出された”おひたし”が、大変おいしくお喜びになり、
たくさん召し上がった。
「この名は、小松で取れたので
小松菜にしたらどうじゃ。」
と、言われたことから「小松菜」になったと、伝えられています。
*松は原因不明の火事にあい、枯れてしまい今は残っていません。
*小松菜と名前が付くまでは、新小岩方面では、冬菜なと呼ばれていました。
葛飾区児童部児童課発行「葛飾むかし話」から
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
現 地 調 査
そこで、現場に赴き探してみました。
ありました、神社入り口に大きな看板で「小松菜発祥の地」と、境内に入ると記念碑もありました。また、神社裏手に回ると、宮司の家があり玄関入り口に「小松菜屋敷」の看板が掲げられていた。
江戸川区新小岩香取神社、小松菜産土神社の看板です。
小松菜の碑
新小岩香取神社本殿
香取神社宮司亀井家の玄関口
香取神社の隣にあります。八代目将川吉宗が鷹狩りに訪れた際、小松菜の入りの澄まし汁を出した香取神社の神主・亀井和泉守の屋敷跡です。現在は子孫である地域歴史研究家の亀井千歩子氏の住居で、日よっては見学が可能です。
先を急いだの外からの見学にしました。(2016,8,5)
夫は最近特にちょんまげ物が好きで(年のせい)昨日、水戸黄門を見ておりましたら新しいお店の名前を半紙に書いて「これで どうじゃ!」なんて場面がありましたが・・・吉宗公も色々命名されたのですね~
小松菜まんじゅうが蓬餅のようで美味しそうでした!
このシリーズ興味深々です~楽しみです!
そうすることによって後世の人たちも
より楽しめるようになったのでしょうね。
将軍の思し召しにより付加かちが加わり
一層小松菜の名も高くなって、めでたいことですよね。
そのいわれも初めて聞きました。
一つの野菜にもこんな一つ一つの物語があるんですね~
小松菜は体にいいから よく頂きますが
冬菜のままだったら 効能?がこんなに広まってなかったかも・・・
魚のすり身を揚げたの・・・東京ではなんていうのかな?
さつまあげ? 北九州 筑豊では てんぷら っていうんですよ。
小松菜 てんぷらと煮たのが大好き。
暑い中お出かけでお疲れ様です。
小松菜の話、以前博物館友の会でこの辺りに出かけた折に聞きましたが、
それまで冬菜と言ったとは!それは知りませんでした。
今はサラダ用のも出回っていますが、油揚げで煮たりして美味しく食べています。
旦那様の時代劇への関心度がわかるような気がいたします。
「近う寄れ!苦しうないか・・・・」
≫このシリーズ・・・・・・・・・・・。
題材(昔話)はたくさんあるのですが、
その現地に行くのが、この暑さでは、ちょいとチョイト
頑張ります。
励まし有難うございます。
≫尾ひれ羽ひれが付くもの
・・・・・・・・・・・・・・・
より楽しめるようになったのでしょうね。
なるほど成程です、
全くその通りでありましょう、枝葉をつけながら、話しそのものも、変わっていくこともあっるようです。
小松菜は多方面に使われ、
町おこしにまんじゅうまで作り頑張っています。
お早うございます。
毎日暑い日が続きます。
≫魚のすり身を揚げたの・・・
ちょいと思いつくのは、ちくわ、かまぼこ・・・かな。
すり身の天ぷら揚げは食べたことがありません。
ここ小松菜神社、香取神宮にでかけた事がありますか?。
確か小松菜の発祥の地は、江戸川区かと思いながら、葛飾区の昔話の本に掲載されていた。???
おかしいと思いながら現地に向かいました。
この地は、江戸川区所在地でありますが、ほんの葛飾区との境界区域で、江戸川、葛飾区の両区で大事にしている”小松菜”話と受け止めました。
連日猛暑が続く中、お出かけご苦労様でした。
このシリーズは楽しいですが、取材にお出掛けが大変ですね。
小松菜は江戸川区のものと思っていましたが、↑の説明で納得です。
一つ一つ検証される縄文人さんには、何時もながら脱帽です!
栄養たっぷりな小松菜、将軍様のお墨付きで益々人気が出たようですね。
おひたしが何と言っても一番でしょうか。
古い話しでも小松菜と聞けば新鮮さが垣間見れます。
良い記事をありがとう。