日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

「東屋の庵」

2025年02月22日 | 総  建物、公共施設

夏は涼しい、快適な休憩場所

「孤」を愉しむ

 

 

小高い丘の上にある丸太4本建て、ベンチ風 の休憩処。

春は桜が咲き、夏は緑に囲まれ、川風の抜けチョイト休むのに最適の場所。

小屋からは川面に魚が飛びあがる風景も見え、

これ等を見ながら瞑想にふける静かで、景色のよき場所です。

散歩がてらに出かけたときはメモを片手に一句捻ったり、瞑想とかこつけて

「コックリ・・・・」と昼寝に入ることも有ります。

小屋風の休み所を「縄文の庵」心に決めている。

 


東 屋


10段程の、石段を上がる


周辺は桜の木に覆われて、

 


天井の屋根


中川に掛かる奥戸橋


中川の流れ


右の建物は、奥戸室内スポーツセンター

 


まわりの桜並木が一杯桜見物でにぎ会う…。


中川の土手に下りる階段


水道も有ります

 
  東屋の有る場(青点に赤)

 

東屋の由来

東屋の言葉の由来として、都から見て東方に位置する地域で主に利用されていたことから
東屋と呼ばれるようになったといわれています。

また、東屋の別名である四阿という言葉の「阿」には「棟」という意味があり、屋根が四方に
ふき下ろされている様子を表しているのです。

 

 

「孤独」から学び、孤独を拓く - 日々是好日・スローライフ 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ≪草上の昼食≫ | トップ |   
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2025-02-22 18:42:36
気候の良い時期には、ちょっと休憩もですね。数コースお持ちなのかなと拝見です。水辺の景色、海の景色が好きです。我が家の周りには無いのです。
返信する
こんばんは (hirugao)
2025-02-22 20:52:22
東屋の謂れですか、なるほどです
川の近くは涼しいことでしょうね
とても素敵な東屋ですね
返信する
Unknown (ベル)
2025-02-22 22:28:53
小高い丘の上の東屋
丁度いい休憩所
テーブルの上に火気厳禁の張り紙
花見でカセットコンロでも持ってきてBBQする人がいるのかな
逆光で撮られて丁度いいフレアーが出たことでお日様の暖かさを感じ一足早い春を感じますね
返信する
Unknown (yamasa)
2025-02-23 04:40:19
おはようございます。
ちょっと高いところにある東屋。
川辺近くにあって川からの風を感じられて良いですね。。。(*^▽^*)
夏すずしいのはとってもよいです。
今年の夏も暑くなるのでしょうね。
散策するにも良い場所ですね、
返信する
kazuyoo60さん (縄文人)
2025-02-23 05:57:02
*この冬は
   何時まで居座る
        寒気団(縄)

  連休中は、日本海側は大雪とか、
今年は何時までこの寒さが続くやら・・・、早く暖かい春を待ち望みます。
返信する
hirugaoさん (縄文人)
2025-02-23 06:00:28

   * 東屋で川の流れに身を任せ
          サクラ花や何時咲くだろう(縄)

そんな思いを抱きつつ、東屋の周りをさ迷った。
       
返信する
ベルさん (縄文人)
2025-02-23 06:03:29

   * 東屋で 花見の頃は 賑やかに (縄)

廻りは公園公園の周辺は桜並木、
多くの人たちが桜見物に訪れることっでしょう。
返信する
yamasaさん (縄文人)
2025-02-23 06:07:23

  * 温暖化 今年の夏は 暑くなり
         木陰に憩う 散歩する人(縄)

今年のこの冬の寒さ、夏は夏でまた暑くなることでしょう!!
その昔が思い出されます・・・。
返信する
Unknown (sin)
2025-02-23 07:03:57
私の撮影の先輩が猛者で85歳で週に5回撮影に出られて毎日3コマ素晴らしい写真を毎日upしておられます。
お元気で愉快な方です。
返信する
Unknown (もか)
2025-02-23 10:48:31
☀~おはようございます~☀
「縄文の庵」での1句、こっくり ともにいいですね。
好きなことがあると 孤 が楽しめるように思います。
それにしても はーるよこい、はーやくこいの気分です。
返信する

コメントを投稿

総  建物、公共施設」カテゴリの最新記事