【材料】
だいこん 小1本(800g)
塩 小さじ2
A
しょうゆ 1/2カップ
さとう 1/2カップ
酢 1/4カップ
鷹の爪 1本
生姜 1片(30g)
ちりめんじゃこ 大さじ2
【作り方】
1 だいこんは皮をむいで1センチ幅のいちょう切りにする。塩をして一晩漬ける。さっと水洗いして水分を絞る。
2 Aを煮立てて、1のだいこんを入れて4~5分煮て、一旦だいこんを取り出す。
3 煮汁が2/3になるぐらい煮つめて、鷹の爪、千切りの生姜、2のだいこんを戻しいれて5分煮る。
4 火を止めて人肌に冷まして、また火をつけて5分煮て仕上げにちりめんじゃこを加えて出来上がり。
だいこんをつくだ煮風に煮てみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
常備菜になりますが、ごはんが進みすぎるかも。ちょっと危険でしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
火を止めて、また煮てを繰り返すと味がよくしみます。歯ごたえも残っていいような気がします・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
広島という土地柄、いつも音戸ちりめんを常備しています。
近所の行きつけの海産物屋さんで、いりこやちりめんや美味しい干物など買い求めます。
そのためついついちりめんをよく料理に使います。ホントにちりめん好きですね。(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
だいこん 小1本(800g)
塩 小さじ2
A
しょうゆ 1/2カップ
さとう 1/2カップ
酢 1/4カップ
鷹の爪 1本
生姜 1片(30g)
ちりめんじゃこ 大さじ2
【作り方】
1 だいこんは皮をむいで1センチ幅のいちょう切りにする。塩をして一晩漬ける。さっと水洗いして水分を絞る。
2 Aを煮立てて、1のだいこんを入れて4~5分煮て、一旦だいこんを取り出す。
3 煮汁が2/3になるぐらい煮つめて、鷹の爪、千切りの生姜、2のだいこんを戻しいれて5分煮る。
4 火を止めて人肌に冷まして、また火をつけて5分煮て仕上げにちりめんじゃこを加えて出来上がり。
だいこんをつくだ煮風に煮てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
常備菜になりますが、ごはんが進みすぎるかも。ちょっと危険でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
火を止めて、また煮てを繰り返すと味がよくしみます。歯ごたえも残っていいような気がします・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
広島という土地柄、いつも音戸ちりめんを常備しています。
近所の行きつけの海産物屋さんで、いりこやちりめんや美味しい干物など買い求めます。
そのためついついちりめんをよく料理に使います。ホントにちりめん好きですね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner002.jpg)