わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

チキンキーマカレー

2022-01-15 22:07:17 | スパイス大使メニュー

スパイス大使アンバサダーです。

1月~2月テーマは

食卓で旅気分!楽しさ広がる世界のパーティーメニューアジア編

今から30年前アジア大会がありました。

各公民館がアジアの国をそれぞれ担当して盛り上げる

一館一国運動という企画がありました。

私の町は【インドを応援!】ということで

毎月公民館でたインド料理の講習会にあり、

参加しました。

今のようにインド料理のお店も少ない時代、

インド料理を2年間たくさんみっちり勉強できました。

今日は我が家風にアレンジしたキーマカレーです!

 

   キーマチキンカレー

【材料4人分】

鶏ひき肉 200g

じゃがいも 300g

たまねぎ 200g

トマト 1こグリンピース 100g

にんにくすりおろし 1片

生姜すりおろし 30g

サラダ油 大さじ2

塩 小さじ1

GABANターメリック 小さじ1・1/2

GABANレッドぺパー 小さじ1

GABANクミン 小さじ2

GABANカルダモン 小さじ1

GABANシナモン 小さじ1

GABANクローブ 小さじ1/2

【作り方】

1 じゃがいもは2センチ角に切って10分かた茹でにする。

2 鍋に水2カップと鶏ひき肉をあくを取りながら茹でてざるにあげる。

(茹で汁は取っておく)

3 フライパンにサラダ油を熱してみじん切りのたまねぎをきつね色になるまで炒める。

トマトのざく切り、Aを焦がさないように炒める。

生姜、にんにく、Bの1/2を入れて炒め

鶏ひき肉と水+煮汁で4カップにして中火で15分煮る。

4 じゃがいもを入れてさらに15分煮て、

仕上げにグリンピース、砂糖、残りのB、クローブを入れ

じゃがいもが崩れないように混ぜて出来上がり。

スパイス、たくさん使いました。

Bのスパイスは2回に分けて入れて

スパイスの香りをより引き立てます。

 

バロータやキャロットサラダ、マサラティーと共に。

美味しいランチでした。

世界のパーティーレシピ<map name="r211001a"> <area coords="4,4,192,85" shape="rect" href="https://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r211001a" target="_blank" /> <area coords="196,4,295,85" shape="rect" href="https://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" /> </map>
世界のパーティーレシピ  スパイスレシピ検索

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜とベーコンのキッシュロレーヌ

2022-01-12 20:24:23 | 全粒粉アンバサダー

全粒粉アンバサダーです。

全粒粉をつかった身体が温まる料理ということで

今日はキッシュを作りました。

白菜とベーコンのキッシュロレーヌ

【材量 直径12センチのタルト型4個分】

 

日清 全粒粉 100g

日清wheat&Bake エクリチュール 100g

無塩バター 100g

卵黄 1こ

冷水 大さじ3

塩 少々

 

玉ねぎ 50g

白菜 80g

ベーコン 60g

生クリーム 100ml

牛乳 100g

グリュエールチーズ 100g

卵 2こ

ナツメグ 少々

塩・こしょう 少々

【作り方】

1 ボウルに1センチ角に切ったバターと全粒粉とエクリチュールを入れて

スケッパーで切るように混ぜてパン粉状にする。

 

2 真ん中に卵黄と冷水を入れてひとまとまりにする。

3 ラップに包んで30分冷蔵庫で寝かせる。

4 麺棒で折ってはたたんでを繰り返して伸ばして

ショートニングを塗ったタルト型に広げてピケをする。

5 フライパンにみじん切りのベーコンを炒め

たまねぎと白菜も炒めて塩、こしょうをふり冷ます。

6 4のタルトの上に5を入れて

上から混ぜ合わせたAを入れる。

7 180℃に予熱したオーブンで30分焼く。

先日この小さいタルト型を購入したので

使ってみたくてキッシュを。

いつもは大きいタルト型でどーんと作るのですが、

食べやすいサイズです。

今日は全粒粉と共に

エクリチュール(薄力粉)を半々に混ぜて作りました。

年末にクリスマスプレゼントとして届いたものです。

生地の水分は若干多くしたらちょうどよくできました。

今日は空焼きなしでそのまま焼きました。

甘味を出したくてたまねぎを入れ、

この時期の白菜を入れてみましたが、

好きな具材でよいです。

 

 

全粒粉アンバサダーの料理レシピ
全粒粉アンバサダーの料理レシピ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の海鮮鍋 <ヘムルチョンゴル>

2022-01-10 17:36:01 | スパイス大使メニュー

スパイスアンバサダーです。

今月のテーマは・・

【食卓で旅気分!楽しさ広がる世界のパーティーメニューアジア編】です。

冬のソナタでハマって以来、韓国にはツアーで何度か行きました。

そしてついに個人旅行に挑戦!と娘とふたりだけで冬の釜山へ出かけました。

まだハングル勉強し始めたばかりだったのに、

観光地も調べてあちこち、ガイドブックにも載ってない現地の人が行くチムジルバンにも。

ついには韓国人に間違えられて道を聞かれたりと

1週間滞在ですっかり現地に馴染んでしまいました。

前回のツアー旅行で釜山出身の添乗員さんに、

行きつけのお店を聞いたので

そこへ出かけて食べた海鮮鍋 <ヘムルチョンゴル>。

大人数で火にかけながら食べるのがチョンゴルです。

<薬念醤>に、あらびきガーリックを入れて

記憶をたどって作ってみました。

 

【ヘムルチョンゴル】

【材料4人分】

だし(昆布+煮干し) 3カップ

生牡蠣 200g

海老 8尾

たこ足 3~4本

大根 500g

えのき茸 1袋

しめじ 1袋

豆腐 1丁

白ねぎ 1/2本

春菊 1把

<薬念醤>

粉唐辛子 大さじ2

コチュジャン 大さじ2

しょうゆ大さじ2

水あめ 小さじ1

みりん 大さじ1

GABANあらびきガーリック 大さじ1

白ごま  大さじ1

【作り方】

1 海老は背わたを取る。

タコはそぎ切り、牡蠣は塩水で洗う。

2 大根は超うす切りに、えのき茸は半分にしめじはほぐす。

白ねぎは斜め切りに、豆腐は食べやすく切る。

3 <薬念醤>をよく混ぜておく。

4 鍋にだしと大根を入れる。

野菜を入れ、上に海鮮と豆腐を並べて

薬念醤をかける。

 

5 火にかけて煮えたら春菊をのせる。

海鮮のうま味が出て寒い時には

もってこいのお鍋です。

釜山ではたこやはまぐりがたっぷりでした。

広島は牡蠣が美味しいので

今日はいれましたが海鮮は何でもOKです。

釜山では締めにごはんを入れてくれましたが

おうどんでもよいですね

 

世界のパーティーレシピ<map name="r211001a"> <area coords="4,4,192,85" shape="rect" href="https://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r211001a" target="_blank" /> <area coords="196,4,295,85" shape="rect" href="https://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" /> </map>
世界のパーティーレシピ  スパイスレシピ検索

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性料理教室にて昆布講座

2022-01-08 15:08:37 | 私の教室

本日広島市坪井公民館にて、昆布料理講座を実施しました。

<昆布の魅力を引き出そう!>のタイトルで

17年継続の料理男子の

「男子ごはんの会」のみなさんが参加されました。

 

昆布についてのお話し、産地ごとの昆布の説明、利き昆布の試飲をして。

 

水出汁、昆布出汁、混合だしの取り方のデモのあと、いよいよ調理開始です。

本日のメニューは・・

★広島産かきのみそごはん

★大阪名物肉吸い

★クーブイリチー

★ほうれん草と茸とえびの昆布お浸し

★牡蠣のピリ辛漬け

★昆布とじゃこと山椒の佃煮

と盛り沢山です。

今が旬、安芸津産の大粒牡蠣は魚組合様からの御提供です。

2升のガス窯で昆布も入れて美味しい牡蠣みそごはんを炊きました。

 

クーブイリチーはたっぷり昆布が取れて大人気です。

肉吸いは混合だしで作りました。

 

この講座を通して昆布の美味しさを納得していただく

きっかけづくりとなればと思います。

こんぶネット

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉で里芋の白みそマカロニグラタン

2022-01-06 22:08:06 | 全粒粉アンバサダー

【材料4人分】

里芋 300g(6~7こ)

たまねぎ 1こ

鶏ささみ 200g

塩・こしょう 少々

サラダ油 大さじ1

マカロニ 100g

日清 全粒粉 40g

バター 40g

牛乳 500ml

白みそ 50g

パルメザンチーズ 大さじ4

パン粉 大さじ4

バター 適量

パセリ 適量

【作り方】

1 里芋は皮をむいて塩でこすり洗い。

1センチ幅の半月切りにして電子レンジ600Wで6分かける。

2マカロニは表示通り茹でておく。

2 たまねぎはせん切り、ささ身はそぎ切りにして塩とこしょうをする。

3 フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎを炒める。

ささみを炒めて、里芋を炒める。

4 鍋にバターを炒め完全に溶けたら全粒粉を加える。

じっくり炒めて温めた牛乳を入れて混ぜ合わせて煮る。

白みそを入れて溶けるまで混ぜる。

5 耐熱皿にバターを塗り、ソースを薄く塗りマカロニを敷く。

具を置いてソースをかけAを振りかける。

6 220℃予熱したオーブンで10分焼く。

今日も全粒粉を使った【日清製粉グループ☓レシピブログ】モニターコラボ広告企画参加です。

 

<全粒粉を使った体が温まる料理>がお題です。

自分では冬=グラタンなので

さっそくグラタン作りました。

今までは米粉でつくったりはしたことがあるのですが、

    

全粒粉は初トライです。

色目は若干茶色ですが、焦がしたわけではなく

じっくりと炒めていきました。粉臭さがとれますので。

母からもらった里芋がたくさんあるので

入れてみることに。

和のイメージで白みそを合わせました。

白みそは100g当たり5gの塩分しかないので、

このレシピでひとり当たりみそ塩分では0.6g、減塩メニューです。

みその旨味で全然物足りなさはありません。

むすめは途中でこれ海苔がぜったい合うよとフリフリ。

たしかに正解デシタ。

全粒粉アンバサダーの料理レシピ
全粒粉アンバサダーの料理レシピ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉で広島風お好み焼き

2022-01-05 21:26:38 | 全粒粉アンバサダー

全粒紛で広島風お好み焼き

【材料2枚分】

A 日清 全粒粉 50g

A 薄力粉 50g

A 昆布だし 250ml

キャベツ 1/4こ

もやし 1/2袋

青ねぎ 2本

豚三枚肉 6枚

いか天 2枚

卵 2こ

天かす 大さじ3

魚粉 大さじ2

青のり 適量

おこのみソース 適量

サラダ油 適量

【作り方】

1 Aをよく混ぜ合わせて1時間おく。

2キャベツはせん切り、青ねぎは小口切りにする。

3フライパンにサラダ油を熱しAをお玉の底を使って

丸く敷く。

4 魚粉をふり上キャベツ→もやし→いか天→

天かす→豚肉を川の字に置く。

5上にAを少々かけてひっくり返す。

6 しばらく焼き生地をもちあげ、卵を割り入れて生地をのせる。

7 ひっくり返して上に青ねぎ、青のり、ソースをかける。

【日清製粉グループ☓レシピブログ】モニターコラボ広告企画参加です。

日清全粒粉がプレゼントされました。

広島風お好み焼きはいつも作ります。

初めて全粒粉を使ってみました。

ミニフライパンでチャレンジです。

1時間置いて生地をなじませます。

焼いたら卵を下にひいて再度ひっくり返します。

もちもちした感触の生地ですが出来ました。

実はこれは2度目。

一度目は全て全粒粉で試してみましたが、

ちょっと無理がありました。

もちろん食べれましたが

やはり最低でも半量は薄力粉を混ぜた

こちらが家族はいいんじゃないと。

いつもはそば(広島では蒸しそばのこと)や

うどんを入れますが、今日は入れてません。

いつもはホットプレートで作るお好み焼きですが、

ミニフライパンだとプレートのセットしなくていいので、

小人数分ならこれもありかなと。

何はともあれ、冬のアツアツお好み焼きはよいですね。

全粒粉アンバサダーの料理レシピ
全粒粉アンバサダーの料理レシピ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツロッシェ

2022-01-04 23:17:48 | おかし

ココナッツロッシェ

卵白 1個分(30g)

グラニュー糖 60g

ココナッツファイン 90g

【作り方】

1 卵白をまぜ合わせる。

 グラニュー糖を2~3回に分けて混ぜ合わせていく。

2 ココナッツを加えて混ぜ合わせてこのまま1時間休ませる。

3 オーブンシートの上につまみながら3センチ位でおいていく。

4 160℃のオーブンで20分焼く。

・・・★・・★・・★・・・

先日出かけたイタリアンでのこと。

デザートと共に小皿でロッシェが登場。

ひさびさに食べて美味しかったので、

我が家もココナッツ買ってたわと、

早速作ってみました。

混ぜた後少し置いておくとココナッツが馴染んで

よかったです。

1回目はそのまま焼いたら馴染みが悪かったので

味はよくてすぐになくなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヌレ焼きました。

2022-01-02 21:45:15 | おかし

こちらは年末におせち料理と並行してつくったカヌレです。

息子のリクエスト、最近食べてないなって。

こんな忙しい時に・・。ぶつぶつ

 

カヌレは一日前に生地を合わせて休ませてから

焼くので時間はかかります。

地元のケーキ屋さんでは1こ400円してるので、

なんだか自分で焼けると嬉しい。

それに置いてるお店も少ないし気がします。

外はカリッと中はもっちり、

大好きなお菓子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みがきにしんで年越しそば

2022-01-01 20:39:29 | めん料理

にしんそば

【材料】

みがきにしん 4尾分

だし 2カップ

酒 1/2カップ

しょうゆ 1/4カップ

砂糖 大さじ2

みりん 大さじ1

そばつゆ

青ねぎ

【作り方】

1 みがきにしんは米のとぎ汁で浸けて2日置く。

2 鍋ににしんを半分に切り入れて下茹でする。

だしと酒を入れコトコト煮る。

3 煮汁が少なくなったらしゅうゆ、砂糖を加えて味を含ませ

仕上げにみりんを入れる。

4 おそばにのせてつゆをはる。

昨晩の年こしそば、にしんそばにしました。

29日から浸けて柔らかくしてから味を付けました。

紅白を見てからお蕎麦をいただきました。

いつも大晦日の夕食はお鍋です。

いっぱい食べてお腹は空いてないので

お蕎麦は少なめに茹でて

にしんをのせました。

今朝はいつもよりゆっくり起きて

お雑煮は牛肉とはまぐり入りです。

金粉入りの日本酒、

お節もいただいて。

午後からは初詣へ出かけました。

 

ウォーキングを兼ねて3か所の神社巡り。

9000歩歩きましたのですこし身体が

軽くなった気が

今年も健康に気をつけてマイペースで

過ごしていきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする