富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

大江丸縞・・その5

2012年08月23日 | 大江丸縞
あれから5年。
大江丸縞に系統があるのかどうかは分かりませんが
この木はあまり大きくならずチョコチョコと仔が良く出てくれます。








当然、5年も経過すれば何鉢かになっていますが
こちらは親仔2本が派手目最上、その他はコートメ柄の株です。








こちらは親木がコートメで仔はまずまずの柄。








そしてこちらは親木まずまず、仔の源平柄が目を引きますです。

こんな風に小型のまんまでなかなか大きくなりませんが
仔出しが止んで葉が積み上がると世間並みの大きさになるのでしょうか。
とりあえず現状は良く増え、姿もかわいらしくてお気に入りです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞・・その4

2012年08月22日 | 大江丸縞






あれから1年と5ヶ月。
下のほうの画像の木です。
ご希望通り、大洞丸になってあげたよ~ということなのでしょうが
それにしてはちょっと柄が派手過ぎです。
まだ下葉に紺地が多く残り、根もたくさんある勢いの良い木ですから
その勢いが失せる前に天葉に多くの紺地が戻って欲しいものです。
半柄はいずれ覆輪になるとセールストークでは良く使われますが
実際はそんなにうまくはいかないものです。
これはたまたま派手ながら覆輪になってくれましたので
注意深く見守って行きたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞・・その3

2012年08月21日 | 大江丸縞
まだ続く大江丸縞特集。
しばらく飽きずにお付き合いください。
でも今の所売り物はありませんので
ご希望でしたらちゃんとした専門店さんへ電話でご注文くださいね~。










これもあれから8ヶ月。
下の画像の木です。
しっかりした葉が出て貧相さが影を潜めました。
柄はなんとなく帝芸も混えているような感じ。
葉が積み上がると柄良く見栄えのする木になりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞・・その2

2012年08月20日 | 大江丸縞
大江丸縞は作で姿が極端に変わる所が面白く
結構好きな品種です。
それで棚にあるのに買ってみたりしているのですが
これが底値だろうと思ってもその後また安くなりといった具合です。
これでおまんま食べている人は大変でしょうが
こっちは別に売らなくても何とか食べていけますから
相場は気にせず好きなものを育てるのが一番です。









この木はあれから8ヶ月。
まだ入れたばかりで棚合わせの段階ですから葉繰りは1枚でした。
それでもだいぶボリュームはアップしています。
新仔もぽちぽち出ていますがこの状態での仔出しは抜群ですから
更に仔が出ることを期待しています。
棚が合って葉幅引くまでが勝負です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞・・その1

2012年08月19日 | 大江丸縞






あれから半年。
もうお盆は過ぎたというのに相変わらず暑い日が続いています。
それに引き換え今年の風蘭はなかなか元気。
これもミズゴケ植えに戻されて木勢が増したようです。
秋根も動き出してきました。
帝芸+縞ということで特に軸元に入る斑縞がすこぶる綺麗です。
それに葉重ねの多い木ですからボリュームも満点。
ただし仔出しがちょっと・・・。
こんな風に葉先が丸くなって葉幅を引いた木からは
なかなか子が出なくなってしまいます。






ハデ仔を取り去ってその後ようやく花芽位置から出た仔は
何やら柄がありません。
世話の焼ける木ではあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2012年02月27日 | 大江丸縞






あれから4ヶ月。
昨年は鉢環境を変えたらどうなるのか実験とばかりに
木炭、竹炭だけで植えて育ててみました。






結果、そのせいかは分かりませんがパイナップル芽風の仔が1本出てくれました。
でも、本体の天葉はやや短く木も痩せ気味。
太い根がたくさんある株立ちでは影響なさそうですが
細い根を出す品種にはやや無理がありそうです。
ということで今年は木炭を芯にしたミズゴケ植えに戻しました。
昨年よりは作上がりしてくれそうです。






と、物持ちは良いほうであの時親木に付いていた仔は捨てずに
外して別鉢で育てています。
でも、派手柄の木は寒さと乾燥に弱いようで
ご覧のように炭団のような黒いポチが付いてしまいました。







そして手で触れるとあら不思議、ポロリと落ちてしまいましたとさ。
全部は落ちないようでまずは安心ですが
こんな柄では先々見込みはなさそうです。

そういえば植え替えの季節になりましたね。
ぼちぼち楽しみながら始めています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2011年12月19日 | 大江丸縞


こちらはもうすっかり雪景色。
気温が低く雪もたくさん降っていますから
このまま春まで消えず根雪となりそうです。

ところで冬といえばコタツですが
我が家の居間にはストーブだけでコタツはありません。
埃っぽくなりますし、夜、酒を飲んだ後そのまま寝てしまいそうで・・・。
コタツ要らない派は私とお袋、コタツ要る派は連れ合いとオヤジです。
また、ネコが三匹いまして、
家で飼ってもいいかな派とだめ派も上と同じように二手に分かれています。
こちらはしょうがないので車庫の二階に居てもらっていますが
冬はいかになんでも寒くてかわいそう。






そこで電気コタツを入れていますが、
ネコはこれがお気に入りで春までこの中でのんびりとくつろいでいます。
(ピンボケでした。しかも後ろのネコが見慣れないカメラにカ~~ッって言ってるし~)
これを見て連れ合いは何でネコごときがコタツに入って人には無いのか詰め寄ります。
反論できないので今年は居間にもコタツが入りそうかも。
ネコ付きのコタツなら大歓迎ですがそっちは言うまでも無く即却下でしょう。




















話し変わって大江丸縞です。
棚環境と相性が良いのか姿よく育ちますので
手持ちはあるものの、もう少し買っても良いかなと思える品種です。
ただし買うのは作がイマイチでもその分、思いっきり値段が安く、しかも柄が良い木。
でも、そんなおいしい木はなかなか見つかるものではありません。
それほど安くはなかったけど最近2鉢ほど入れてみましたので記念撮影です。
家では根が太く出て、葉は短くなり葉肉を盛りますので
その移り変わりの様子を見るのが楽しかったりします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2011年10月14日 | 大江丸縞






あれからほぼ1作。
木炭植えにしましたから2枚半の葉繰りはしょうがないでしょう。
それに葉が更に短く、葉幅も少し細くなりました。
でも、何事も実験です。
こんな風に脅したり、おだてたりしながら1作。







しばらくご無沙汰だった仔が上の方から顔を覗かせています。
しかし、柄がまだ不明です。
親木は帝柄ベースに最上の縞。
そんな柄を仔にも期待したいのですが、以前の仔はハデ柄でしたからね。
次は柄抜け仔だったりして。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2011年05月25日 | 大江丸縞




あれから2ヶ月。
葉半分の成長です。
ちょっと白っぽい柄で写ってしまいました。
その柄は毎度言っている様な気がしますが帝ベースに縞柄。
いわば隠れた2芸品です。







その証拠に軸の付近にも明るく柄が通り見所満載です。
仔は派手なもののようやく新根が何本か出てそろそろ外し頃。






花芽が青いのでまだ柄の仔を生む可能性はありそうです。







それにしても葉幅を引いたずんぐりむっくりな姿は老木の真骨頂。
前作の長い下葉の落ちた頃が見頃となりそうです。
それまで新たな仔が出てくれるかどうかです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2011年03月10日 | 大江丸縞




あれからですからほとんど姿は変わらず・・・と思いきや
親木に花芽が3個確認できました。
天葉3枚葉繰りしてくれたのに相変わらず自転車操業です。
今年は更に対策を強化しないと~。
それはそうと古木で葉が積み上がっていますから葉幅の広さ、厚みはピカ一。
柄も帝ベースの縞ということで色合いが複雑。
思わず引き込まれそうになるような魅力がたまりません。
こうなると仔が邪魔くさいですがまだ根が2本。
あせらなくてもそのうち外れるでしょう。
個が外れて、長い下葉の落ちたころが見頃かも。









一方こちらは秘蔵の木。
いかにも作上がり風の姿には好感が持てます。
でも、見事な半柄になってしまいました。






下葉はコートメでまずまずと思っていたのですが世の中わからないものです。
ここまできたら次は大洞丸狙いでしょう。
でも、なったとしてもあと10年はかかりそう。
長生きしなきゃ~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2010年10月30日 | 大江丸縞




あれから4ヶ月で葉繰りは2枚とちょっとです。
でも、今年も仔出しに恵まれず~。




おまけに仔の方にまで早くも花芽癖が付いています。




それでも、親木のほうは今のところ花芽1っこのみ。
後々の仔出しが期待できそうです。

仔は外してしまいたいのですがこの柄ですから微妙な所。
もしかしたら良い柄の仔が出るかもと淡い期待を寄せたりしています。
花芽を見るとユウレイ柄ではなさそうですから。

しかし、虻蜂取らずとはたぶんこのことを言うのでしょうね。




それにしても親木は相変わらず惚れ惚れするような柄です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2010年10月09日 | 大江丸縞



これも春の入手品です。
(何にもないと思ったけど少しは入れていますね)





こちらは入手時の姿です。
日照を抑え目にして大切に育てられたのか花芽跡がほとんどありませんでした。
葉数が多い程、光合成でたくさんの養分が蓄えられますから
その力でたくさんの根が出て、次に根の力で
仔がてんこ盛りに出てくれるはずと踏んでいました。




そして、その通りになってくれました。
しかもすべての仔に柄があります。





親木はほぼ青っぽいのにと不思議に思っていましたが
日作りしたら全葉にあるのかないのか分からない位の細縞が
まんべんなく浮き上がってきました。




でも上から見たらやっぱりほとんど青ですね。

上柄からは派手仔が多く出ますが、
こんな柄の木からは上柄の仔がたくさん取れるということで、
昔、最上柄より高く評価されていた時代もあったことを思い出しました。

でも、そんな金の卵を産むニワトリを持ち合わせたことはついぞ無く
半信半疑でしたが、このことを言うのかとようやく納得した次第です。
ヤフオクの画像を見て青じゃないの~とか思いつつでしたが
買ってみなきゃ分からないことってあるものです。

でも最近のは落札したらガチョ~~ンとなることが多そうで。
(建国殿とか~、黒牡丹とか~~)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2010年06月17日 | 大江丸縞




あれから天葉は1枚弱の葉繰りです。
相変わらず親木は最上柄、仔は派手目。
そんなに急変する状況にはありませんが
根はたくさん出てくれました。





こちらも歩調を合わせたかのように1枚弱の葉繰り。
仔の紺地がもう少し多ければ言うこと無しですが
それは贅沢というものでしょう。



アタリが付いたもののユウレイ柄。
大洞丸からですからこれは見込み無しです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2010年01月13日 | 大江丸縞



あれから葉が1枚ちょっと。
夏の後半からですから上出来といえるでしょう。
でも、5年育てて派手な子が1本出ただけ。
やはり古木は子出しが難しいですね。

上柄の大江丸縞は魅力が一杯で
若々しい株なども欲しいと思っているのですが
安ければと言う条件を付けるとなかなか入手できないものです。





こちらは子の柄がだんだん安定してきた感じです。
外すと生育が難しくなるのかもしれませんが
この葉姿と柄は超魅力的。
もう、すっかり魅了されています。
そして親木に付いていて作落ちの心配のないのが何よりです。
l



その親木にはまたベースの紺中通しが垣間見えるようになってきました。
今年も目を離せない株のひとつです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江丸縞

2009年08月08日 | 大江丸縞



あれからちょっと生長しました。
親木の天葉はまた帝ベースが復活した模様です。
渾身ので出した仔はだんだん派手柄に・・・
次の仔がいつ出るか、まだ未定とのことです。



こちらは今考えてみると不完全な覆輪の
なんちゃって大洞丸だったのでしょう。
派手柄に進まず、縞に戻ってくれたのはラッキーというべきか。
そんな木から本物の大洞丸が生まれてくれたのは更に超ラッキー。
ボリューム感たっぷりの葉姿に輝くような極黄覆輪はやはり魅せられます。
でも、こんな所に運を使いすぎると人生が不安になってきますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする