富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

2010年03月30日 | 中斑


あれ以来の曙です。
黄柄のほうは固定性が高いのかほとんど青は出ない様子。
派手でも丈夫な品種ですが
この株はなんとなく持ち崩した感があります。
株分けして再生させるのも楽しみなのですが
その後のことを考えるとどうにも意欲が湧きません。
松葉中斑というのかこんな曙の芸は結構好きだったりしますので
一鉢のままでしばらく頑張ってみようと思っています。
いや、頑張ったら鉢数増えてしまうかな~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国羆

2009年04月13日 | 中斑



今まで冬の間は皺を引く中国羆でしたが
今年は回復が早かったとみえて早々に開花しています。
3年前は6月の開花でした。
一鉢だけでも広い蘭舎の中にあの馥郁とした香りが漂っています。
皆さんにもこの香りを届けたいものです。
富貴蘭にはなれない品種ですが、やはり一鉢あると良いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥軸墨流し曙芸

2009年04月07日 | 中斑


山出し泥軸墨流し曙芸です。
軸がより濃く染まりベースの白柄はより白く
紺松葉との対比がくっきりしていてとっても綺麗です。


墨が強く出ると締まった姿に仕上がるようです。

光の当て具合で更に綺麗に見えるような気が~


仔は育つかなというほど相当派手柄に出たのを
昨年外していましたが
そこは曙タイプの柄ということで
なんら萎縮することなく育ってくれています。

曙も美しい特殊な柄ですが
たとえばそれを八重衣とすると
こちらは慶賀くらいの距離感がありそうと考えています。
ということで下心見え見えのでした~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国山採り

2009年04月06日 | 中斑



何か銘は付いているかもしれませんが
四国山採りというラベルで入手。
でも柄や姿は私の好きな鉄橋殿に極似しています。
違いは何かというと木勢。
葉持ち抜群で根も元気良く、日にも強くてとても丈夫そうな雰囲気です。




こちらは株分けした仔ですが細葉になってやや付け変わりも交えています。

鉄橋殿はやはり弱く、持ち崩すのも早そうですから
こちらへ鞍替えするのも面白そうかも~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴

2009年03月31日 | 中斑



美人薄命ということで嫌われている真鶴ですが
昔の人はそれを承知の上で
その美しさ、はかなさを愛でていたのでしょう。
そろそろの季節、合い通じるものがあるのかも?
この木は下葉が地味柄でしたので長い根がたくさんあり
しばらくは作落ちせずに楽しめそうです。
確かに美しさではピカ一かと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄橋殿

2008年06月18日 | 中斑



ポッチャリ型が人気の富貴蘭ですが
人間様のほうはメタボがどうのという話になっています。

そんな雰囲気がこちらにも波及しスリム型の人気復活と相成れば
さしずめ鉄橋殿あたりは一番先に日の目を見ることでしょう。

素立ちでは寂しいものの柄、姿ともに涼やかですから
株立ちが絵になる品種です。
もっと繁っても暑苦しさを感じさせないところがですね。

そういえば自分の腹は相当暑苦しくなりました。
こっちは引っ込まさないと~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国羆

2008年05月21日 | 中斑

まだ根や葉がほとんど動かないうちに開花しました。
早々に(と言っても他と比べれば遅いのでしょうが)
花と香りを堪能できるのは嬉しいものです。

一応、柄物となれば花を見ない木がほとんどでも
これは何故か咲かせてしまいます。
今年も株分けにはちょっと時期遅れで、このまま育てることになりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年02月27日 | 中斑



黄色い柄になった朧月は冬にも葉が閉じないと言われますが
3ヶ月も水を切っていますから結構閉じているものです。
ちなみに白柄のほうはこんな風
もっとひどいですね。



同じタイプの柄の優香ちゃんですがこれもペッタンコ。
早く春になってほしいものです~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国羆

2008年02月26日 | 中斑


あの中国羆は今一番の皺引き。
皺というよりオジギソウかハエトリソウみたいなもんですね。
他の風蘭も相当な皺ですが、これほどではありませんから
まだ大丈夫とある意味、心のオアシスになっているかも~

先日、何気なくTVで世界蘭展を見ていたら
水道の冷たい水を直接やっちゃ駄目とか言っていました。
でしょうね。

毎年いくつか痛むのはこれが原因だとわかっていても
まだ休眠中だし、面倒だし~と
氷水のような水道水を直接頭からかけていました。

水遣りは1,2週間先ですがちょっと考えてみようかなと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国羆

2007年10月09日 | 中斑

昨年、そろそろ仔出しが悪くなってきましたので
株分けでもと思い鉢を開けましたが
根ががっちり絡み合い、テコでも動きませんでした。
それからそのまんま手付かずで2作しています。

春先、葉の皺が戻る前は根もヘロヘロですから
その時にでもやってみようと思っています。

最近の植え替えは5月から6,7月に
新根が伸びてもかまわずにすることが多いのですが
株によっては春先が良さそうなものもあるようです。
最近、葉先はあまり見られなくなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄橋殿

2007年09月19日 | 中斑
台風の影響か、一昨日はものすごい豪雨。
静岡の大会へ行こうと朝一番の電車に乗りましたが
途中でストップし、あえなく引き返しました。
最近の相場を見たかったのに残念です。

風もすごかったのですが
棚の周囲の網を縛っている針金がちぎれたぐらいで
たいした被害が無くてよかったです。
これからまた嬉しい残暑が続きそうです。

電車と言えば鉄橋と言うわけではないのですが
何故か今頃写真を撮りたくなる鉄橋殿。

どういう経緯で付いた名前かはわかりませんが
個人的に好きな品種名ではあります。
鉄橋があればトンネルもと思いますが
例えばトンネル錦なんてどんな姿なのか想像も付きませんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優香(^=^;チャン

2007年08月22日 | 中斑

久々の優香ちゃん。
今年ハデハデに出た子も育ってくれましたし
大きな子はそろそろ独り立ちかな?

それにしても柄が派手なこととを流すことで
木はずいぶんと小型、さっぱり大きくなりません。
夏なのに葉もペッタンコだし~
墨好き、小型好きには堪りませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴

2007年02月02日 | 中斑

銀世界から出た真鶴ですが
初めの木だけ銀鶴でそれから出た仔はどういう訳か全部普通の真鶴でした
もっとも銀世界もウチではA級品がB級品になってしまいますが・・

それでも完全柄、5本立ち。
独立した株を見るのが楽しみです。
でも、これを外す時は手が震えるでしょうね。

皆様にお知らせ
仕事が忙しくなり時々の更新がやっとです。
変なコメントが来ても直ぐ削除が出来ず
皆様のお目汚しとなってしまいますので
一旦、コメントの受付は控えさせていただきます。
よろしくご理解をお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年01月14日 | 中斑



昨年の秋に入手したもので私の作ではありません。
ただ、私の棚以上に締まった株でしたので
興味が湧き入手してみました。
もっとも、冬に葉を閉じる白柄系は小型になりやすいのか
からある黄曙は葉がまだ閉じていませんので・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国羆

2006年11月18日 | 中斑



木勢が付いたのか
以前より姿がゆったり目になってしまいました。
葉先に明かりが灯ったような柄だけに良く目立ち
視線があちこちに散ってどうにも落ち着きません。

それを解消するにはまた一本にするか
更に株立ちを目指すかでしょうね。
まん丸な大株立ちになったらさぞかし見事かも?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする