30年前は織姫といえども高嶺の花でした。
その頃は私も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
この趣味とともに歩んできたような一鉢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
最初は縞で、それがいつしか覆輪に変わり
その美しさ、縞物品種の醍醐味に魅了されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
でも、一筋縄ではいかないのがこの品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
紺縞が現れて覆輪が崩れたり
柄が派手なせいか、調子が悪くなったりと
ガッカリしたことも一度や二度ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
最近よさげな覆輪を出してきましたがどうなることか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ちなみに仔は派手に出ることが多くて程なくして枯れ落ち
ほとんど鉢数が増えることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
今回、こんな仔を外してみましたが・・・。
また苦労そうな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)