![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/6d58ad0dec468c3aae4bc632724ed44a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/eb788642a5315bbcc79f07b7eea5ad94.jpg)
あれから2ヶ月。
新たな進展を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/b50c9df0cbdfb4ec7a0a7f5147b9effa.jpg)
まずは今年一発目の仔。
花芽予定位置から出たせいか見事な生育振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
柄は上々とはいえないものの何とかなりそうな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
よく見ると黄縞と白縞が混在していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/4872722690bf6ae006090dd32928fdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/402fe8867312ce37a2d235430e9183a6.jpg)
そして2発目の仔ですが一見黄柄のユウレイ仔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
暗まない柄ですからユウレイ仔なら育たない心配もあったりしますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/bf03dc0342852beae7d1bb3890792d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/105550fd9c18139dac2c157505535cc3.jpg)
どうやら後ろ側には紺地がありそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
親木と同じように源平気味になるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/06e92180f07d8f3d88cbef5ae9e5f3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/d8c2c068b564f3fef72d9795c72a24b4.jpg)
そしてそして3発目の仔は大仔のほうから出ましたが、こちらは白柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
どっちかにしてくれ~と言いたい所ですが
釣れるまで何が釣れるか分からない所も魅力のひとつでしょう。
まずまずの柄になりそうな仔が釣れてくれて何よりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/60c6bf428cc6868fa5a09f8bad2cee1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/17d9e1a661731f815a16fca2d5be9a14.jpg)
青の仔はさすがに青だけあって早い生育です。
でも無芸とはいえ墨を流したりして只者ならぬ雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/34fccbe99a6ed2a54d90e6be53d5e97b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/fdf8841c660debadd8f7d0622c048823.jpg)
それともうひとつ嬉しい出来事。
この株から外したあの時の下のほうの画像にある木ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/aecfc0de6f181f401cdff04d9deb1010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/f060bd131ef5090b1c5b89b966944b4d.jpg)
なんと最上柄の仔が出てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/24/dfcf541c5484bd11aa65082bd414cb33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/534c16872bfd8d410c38ecc04ab6f9d6.jpg)
全面に程好く柄が散っているようです。
しかもこちらは白柄オンリー。
期待せずに見ているぐらいがちょうど良いのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それにしても早い進展ですこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 700 | PV | ![]() |
訪問者 | 421 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,472,288 | PV | |
訪問者 | 2,466,556 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,708 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)