昨日は大荒れのお天気でした。
それでも、もう2月の半ばに差し掛かろうとしていますので
あとひとやまふたやまやり過ごせば春に近づくものと思います。
富貴蘭と供にブログも長らく冬眠状態でしたが、
風蘭は水遣りして少し精気を取り戻してきました。
ブログのほうもそろそろやる気を出さないと忘れられてしまうかも?
植え替えは好きな建国殿、黒牡丹から先に始めましたので
それをやり終えたらちょっと気が抜けてしまった感じです。
まあ、根が動き始めるのは3月に入ってからなのでのんびり楽しみながらやりましょう。
羆はあれから半年。
1枚の葉繰りでした。
今までは冬の間、葉がもっと皺々になっていましたが
ことしは早めに潅水し、それほど皺を引かずに蘇りました。
これが年間の葉繰りや仔出しにどう影響するのか、
たぶん良くなるはずと踏んでいます。
パイナップル芽で出た下の3本の仔にはアタリが盛りだくさん。
花芽ばかりじゃないと期待していますが・・・。
昨年出た仔も順調に生育しています。
もう一度展示会に出せるよう、割らずに頑張りたいと思います。
ところでブログを始めた頃はこれも羆で認知されていましたが
近々名前が変わるとのこと。
年中柄が冴えて腰斑の鮮明なタイプは値段が高く
こちらのほうは値段が安い・・・とまでは十分に周知されていなかったようで
故意に取り違えて販売する方がおられたとか。
日本富貴蘭会には風紀委員会もありますが
それに諮るようなレベルではなかったのでしょう。
とんだとばっちりを食った格好ではありますが建国殿も由緒ある名前。
正式に決まった暁にはタイトルも改めたいと思っています。
それでも、もう2月の半ばに差し掛かろうとしていますので
あとひとやまふたやまやり過ごせば春に近づくものと思います。
富貴蘭と供にブログも長らく冬眠状態でしたが、
風蘭は水遣りして少し精気を取り戻してきました。
ブログのほうもそろそろやる気を出さないと忘れられてしまうかも?
植え替えは好きな建国殿、黒牡丹から先に始めましたので
それをやり終えたらちょっと気が抜けてしまった感じです。
まあ、根が動き始めるのは3月に入ってからなのでのんびり楽しみながらやりましょう。
羆はあれから半年。
1枚の葉繰りでした。
今までは冬の間、葉がもっと皺々になっていましたが
ことしは早めに潅水し、それほど皺を引かずに蘇りました。
これが年間の葉繰りや仔出しにどう影響するのか、
たぶん良くなるはずと踏んでいます。
パイナップル芽で出た下の3本の仔にはアタリが盛りだくさん。
花芽ばかりじゃないと期待していますが・・・。
昨年出た仔も順調に生育しています。
もう一度展示会に出せるよう、割らずに頑張りたいと思います。
ところでブログを始めた頃はこれも羆で認知されていましたが
近々名前が変わるとのこと。
年中柄が冴えて腰斑の鮮明なタイプは値段が高く
こちらのほうは値段が安い・・・とまでは十分に周知されていなかったようで
故意に取り違えて販売する方がおられたとか。
日本富貴蘭会には風紀委員会もありますが
それに諮るようなレベルではなかったのでしょう。
とんだとばっちりを食った格好ではありますが建国殿も由緒ある名前。
正式に決まった暁にはタイトルも改めたいと思っています。
カレンダー
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,186 | PV | |
訪問者 | 550 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 7,466,417 | PV | |
訪問者 | 2,463,176 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 1,396 | 位 | |
週別 | 2,255 | 位 |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)