富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

糸青海

2016年03月20日 | 糸青海



あれから1年と8ヶ月。
ちょうど開花期でなんかごちゃごちゃしていますね。
2作前のほうが姿の見比べには良いかも。

枯れた花茎や葉柄を掃除し根を株の中に収めて
2年ぶりに植え替えました。
鉢こそ素焼きですが、馬子にも衣装とは言ったもので
すっきりした姿が嬉しくつい写真を撮りました。

たまに見ても変わりない姿と思っていたのに
見比べてみると2年で結構ボリュームが増しているのにちょっと感動です。

そういえばいつしかブドウ糖をやったせいで
汚してしまった葉も入れ替わったのか綺麗になっています。

大株になると植え替えは億劫になるし放って置けば根腐れして持ち崩し。
なんとも厄介ですがようやく辿り着いたピートモス植えで状況が一変しました。

新根の散らかる欠点はあるものの
数年に一度の植え替えで株を維持できるので大助かりです。

ただ、この株は天辺の親木がやや黄ばんで生気無し。
根が浮いているんじゃないんだろうかとちょっと心配です。








こちらは小さいながらもちょっと締まった姿は弁慶丸風でしたが
昨年、蘭舎内のたぶん3等地ぐらいの場所で暮らしたら
普通の糸青海に戻っていました。

これだけじゃなく全般的にですが、あまり締めて作っても
他に行ってすぐに伸びたんじゃ違和感ある姿になるし
これぐらいがちょうど良いのかもとか思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする