![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/47e201df863c98747e087fa57087d4f1.jpg?random=3ab800a22566395572bfdd7821dc85c4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/497795ff1bf8e8d2575b153bff595c7c.jpg?random=822ed72b10e2ba6f9792b66e9f3c5bce)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/40b1619fa3d18b058403c85d954481da.jpg?random=11999aa1db75082be40bb6d2e96ee0be)
写真を撮ったのに出し忘れていました。
前回から4日後くらいの画像です。
花はさらに大きく膨らんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0b/7637d73c6fda99cfeeeeceaf2377cb03.jpg?random=8ca609561059b46c6cef97a978ea3714)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cd/f45ee0d12d38a7806b0640c66dc6094c.jpg?random=052c8798ce079f3d2f7a2f64c9ebfccb)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f8/d9f07e53bdd9e77226dafcdee0c261d7.jpg?random=ad1f50111352d25c3e8b31e716550ebe)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/40291d907494127896070c0bf5324b4a.jpg?random=522639ede99c9e7af058a93e4ac247a1)
葉が裏甲龍芸ということで花の側弁や舌弁にまで甲龍が乗るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それに距が無いのかと思っていましたが
なんと花の中心部から伸びてきました。
しかも薄紫の色付きです。
もちろん、加工は無しですよ。
奇怪でありながらかわいらしさも満点です。
富貴蘭の花変わりの中ではたぶんピカ一でしょう。
これで親木に毎年花芽が付いてくれれば申し分なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/61103e59f87c3fa267030a6ee2da71ca.jpg?random=3bf4985f844aeb81ce2e0aca0a866745)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/5faee04b6bde082e5e2de56322866f9e.jpg?random=46e9449a2e6eec0004c35142dbc95e14)
あれから4ヶ月半。
下葉の皴がなかなか伸びないので
根とのバランスが悪いのかなと5枚ほど外してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/8eba9d1b8f3428cdbd1735a0dede8b6a.jpg?random=be025a0f02c61101ca0daca40a22b183)
結果、元気になったようで仔まで出てくれました。
葉数は寂しくなりましたがまた仔付きで復活してくれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/65ab289051a7123c39811a832d726618.jpg?random=e966106197ebe8ad0550dc8d95cc91ca)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/d3867d0e690a4b3b058090bdb730a118.jpg?random=09afaadff58fa34fad1d207c62fae41b)
こちらは下葉を毟らなくても子沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
勢いも抜群であっという間に大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/505fdaf9a445f90fe495171933b14dac.jpg?random=ac9340e267303034cc41fed18f9603f6)
全斑では味もそっけもないといったところですが
親仔とも紺覆輪がそこはかとなく掛かりますから
何となく気持ちもそそります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
願わくばもっと深く掛かってくれてもいいんですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 617 | PV | ![]() |
訪問者 | 387 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,476,226 | PV | |
訪問者 | 2,468,833 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,096 | 位 | ![]() |
週別 | 1,762 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)