富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

ノズル

2022年06月22日 | 作について




あれから10年。
今は夏作用の棚を解体しましたが、一時風蘭棚が3か所になりましたので
『きららミスト』を買い足しながら愛用し続けています。
穴が0,2mmと極細ですからミストとまではいかないものの柔らかな水流が心地良さげです。
ところが長所は短所にもなりうるもので穴が細かすぎるのか
水道管のさびや細かいゴミなどを良く拾います。
色々と掃除をしてみてもふさがった穴は開かず諦めて使っていました。
まあ、穴は全部で1200個もありますから数十個潰れても・・・
とはいうもののやはり水流は乱れますので気になります。

そこで最近、クエン酸で洗えばきれいになると何かで見ましたのでさっそく実行してみることにしました。
ヘッドだけ外してクエン酸液に漬け込み、洗い流したところビッカビカになりました。
・・・のが、上の画像です。
長年の悩みだった穴ももちろん全線開通、水はきれいな放物線を描いて風蘭に降り注ぎます。
気持ち良い水やりが出来れば風蘭も気分良く育ってくれるはずです。








ところで途中経過の画像がなかったので使い古した『きらら』も洗ってみることにしました。







普通の『きらら』は穴が0,3mmですからヘッドを外せば掃除出来ますが
これはヘッドが固着して開けられずかなり穴が塞がっていて使い物になりませんでした。







これをペットボトルに入れて









クエン酸をたっぷり降り注ぎ







お湯を入れてしばらく放置します。







そして取り出し水洗いしてから軽く磨くとなんとピカピカになりました。
固着したヘッドは取れませんでしたが内部もきれいになったようで
穴の目詰まりは完全に解消されました。
これは野菜の水やりにでも使いたいと思います。

と、ここで製造元の群南製作所を検索してみたところ昨年倒産したようですね。
残念ながらもう入手できませんのでお持ちの方はメンテナンスしつつ大事に使いましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする