ご無沙汰でした。
こちらも全国の例に漏れず極暑な日々が続いています。
7月中旬くらいからですからもう1ヶ月以上。
いつもですとお盆を過ぎれば秋の気配を感じるものですが
この猛暑はまだしばらく続きそうです。
蘭舎内も外気温に近づけるよう努めてはいますがそれでも日中は常に35℃超えです。
扇風機の風を当てて気化熱で鉢を冷やすべく
朝夕の水やりがすっかり恒例になってしまいました。
手に持つと素焼き鉢はひんやりしていますので蘭は案外この暑さでもご機嫌なのかもしれません。
何しろ朝から夕方まで光合成は存分にできますから…。
そしてこんなに水やりできるのもアンコをクリプトモスにしたおかげです。
杉やヒノキの皮が原料ですから静菌作用があり腐敗菌の繁殖が抑えられるのか
根腐れは皆無です。
ミズゴケのアンコとは大違いで真夏の作でずいぶん差が付いてしまいます。
というか、新根の先は止まらずに伸び続けていますから
この暑い盛りでも水やりの度に肥料や活力剤を混ぜ込んで与えていますので
ちょっと生育旺盛過ぎが気になってしまうほどです。
ということで龍水山はあれから半年。
元気に生育中です。
前から傷みつつあった下葉は黄ばんできましたが
天葉5枚は艶やかで涼し気な色合いです。
春先から1枚半の葉繰りは立派なもので
気を使うほど弱い品種なのか丈夫なのか訳が分からなくなりました。
仔を外しましたが早くも次の仔がすくすく育っています。
その外した仔ですが痛みもなくいかにも出来そうな力感溢れる好苗です。
持っていたくもありますが近々旅立つことになるのでしょう。
こちらも全国の例に漏れず極暑な日々が続いています。
7月中旬くらいからですからもう1ヶ月以上。
いつもですとお盆を過ぎれば秋の気配を感じるものですが
この猛暑はまだしばらく続きそうです。
蘭舎内も外気温に近づけるよう努めてはいますがそれでも日中は常に35℃超えです。
扇風機の風を当てて気化熱で鉢を冷やすべく
朝夕の水やりがすっかり恒例になってしまいました。
手に持つと素焼き鉢はひんやりしていますので蘭は案外この暑さでもご機嫌なのかもしれません。
何しろ朝から夕方まで光合成は存分にできますから…。
そしてこんなに水やりできるのもアンコをクリプトモスにしたおかげです。
杉やヒノキの皮が原料ですから静菌作用があり腐敗菌の繁殖が抑えられるのか
根腐れは皆無です。
ミズゴケのアンコとは大違いで真夏の作でずいぶん差が付いてしまいます。
というか、新根の先は止まらずに伸び続けていますから
この暑い盛りでも水やりの度に肥料や活力剤を混ぜ込んで与えていますので
ちょっと生育旺盛過ぎが気になってしまうほどです。
ということで龍水山はあれから半年。
元気に生育中です。
前から傷みつつあった下葉は黄ばんできましたが
天葉5枚は艶やかで涼し気な色合いです。
春先から1枚半の葉繰りは立派なもので
気を使うほど弱い品種なのか丈夫なのか訳が分からなくなりました。
仔を外しましたが早くも次の仔がすくすく育っています。
その外した仔ですが痛みもなくいかにも出来そうな力感溢れる好苗です。
持っていたくもありますが近々旅立つことになるのでしょう。
カレンダー
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,186 | PV | |
訪問者 | 550 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 7,466,417 | PV | |
訪問者 | 2,463,176 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 1,396 | 位 | |
週別 | 2,255 | 位 |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)