富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

楽しみな月笙

2005年03月01日 | 黒牡丹、金牡丹
月が変わって三月。
日差しは力強く春を感じさせますがなにしろ寒い!
気温はまだ冬のまま。雪解けはいつになるのか。

月笙から出た白縞の仔ですが牡丹錦とも違う雰囲気。
もう少し大きくしてから外せばよかったのですが
紺地が有るためか元気に育ってくれて一安心です。
外す前の画像はこちら
こんな仔を時々生みながら大株に育っていく月笙。
毎年の仔出しが楽しみです。譲っていただいた方に感謝!!
でも、求める際にはたとえ専門店でも注意です。贋物が多いから
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄花 | トップ | 増やさず楽しむ富貴蘭!? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな黒牡丹あり? (麻生区)
2005-03-08 21:29:45
初めて投稿します。

愛培者の鑑識眼のたかさでしょうか?

こんな月笙初めて拝見します。

白縞から覆輪に変化しそうな柄行です。

今後の変化を楽しく拝見したいと思います。
返信する
初めまして (風蘭三昧)
2005-03-09 02:02:50
麻生区さま、お出でいただきましてありがとうございます。

月笙は割りと頻繁に柄の仔を生んでくれますから楽しみな品種です。

仔を外す前の画像も載せてみました。
返信する
誘われるままに。 (麻生区)
2005-03-09 18:09:52
エッ!この親から・・?。親木を拝見しても縞気を感じられません。(天葉に少しあるのかも?)金牡丹・黒牡丹の奥深さに今更ながら目覚めました。オッと建国殿もです。

こちらの画像を教材としてもっと探求します。

風蘭三昧様は「割と煩雑に柄の子を・・」と申されますが、性分もあるのでしょうね。

しかしこの親月笙は根の伸びも良さそうです。

今後が楽しみな有望株で、外野の私も期待して拝見しております。

返信する
気が付きました。 (風蘭三昧)
2005-03-10 00:29:17
麻生区といえば・・・そうか!わかりましたって

私も鈍いですね。

今は皺も取れて植え替えの季節でしょうか。

今年も楽しみいっぱいですね。
返信する
Unknown (麻生君)
2005-03-11 20:36:04
そうです!

麻生区では味気ないので、麻生君に改名します。

宜しくお願いします。

今、3Kの二ユージーランド産水苔を作ってあり、日曜日に1時間に4杯のペースで植え替えます。

200鉢の植え替え完了はいつ・・・?

木姿は残念ながら、まだ結構皺を引いております。

植え替え後、温度を13度に設定し一気に春を作ります。

しかし毎年、植え替え完了前に本チャンの春が来ております。
返信する
やっぱり(^^) (風蘭三昧)
2005-03-12 01:54:43
やっぱりそうでしたか。当たってよかったです



植え替えがんばっていますね。

しばらくあちらには行く暇がないかも?

チャンス!ということで今日はS山草園、

明日は大阪まで足を伸ばす予定です。
返信する