

普通の湖東覆輪より大型になる木です。
ネタバレしたのか最近見かけなくなりましたが
一頃、湖月なんて名前で出回っていたのと同じタイプかと思います。


丈夫な品種なのか根が良く出来ていましたので
そのままスポッと鉢に入れてみました。
一冬過ごしていますが異常なく育っています。

ということは今まで苦労してミズゴケで巻いたのは何の為だったのか。

今後、根が良くなり次第植え替えのうの字も感じられない
こんな鉢が続々と出来てきそうで、
これで良いのかなあなんて逆に不安になってきたりもします。

植え替えが超ラクチンなことは確かですが。

最新の画像[もっと見る]
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 427 | PV | ![]() |
訪問者 | 282 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,478,449 | PV | |
訪問者 | 2,470,194 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,556 | 位 | ![]() |
週別 | 1,762 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)
何時見ても立派な根ですね。
竹炭植え挑戦してみたくなりました。
疑問点をお尋ねします。
①名古屋は日本一蒸し暑いと言われます。昨日も作場は38℃になります。対策として毎日のたっぷりの水やり(ラッパ鉢の中はいつもひんやり冷たい)、富貴蘭の50cm下はトレーに水を張り、床は数回の打ち水です。40℃近い高温時でもうまくいくのでしょうか。
②竹炭の購入する場合のアドバイス・価格等
以上よろしくお願い致します。
炭植えは植え替えの省力化と天水栽培がしたかったこと
また、富貴蘭栽培に先入観が無く、これからハマろうとする方の選択肢の一つになればと思い紹介しています。
こちらも夏場は棚で40℃越えの日が続きますが、風通しに気をつければ成長の止まることはありませんでした。
幸い、天水栽培では天井を塞ぐ物もなくなりますから更に風通しが良くなります。
まあ、自生地でミズゴケに植わっている風蘭はありませんから出来ないはずはありませんが
よく仔が出るなどの上作の点ではどうかなとは思います。
堀さんは良いものをお持ちですし、今の作でうまくいっているようですから
冒険せずに続けてみられたらと思います。
それと竹炭ですが、ネット等で検索すればいろいろ出てきますが
普通に買えば結構高価です。
でも、たまにオクで処分品などが安く出ることもあり
私はそれを買いました。
そんなのがいつも売られているわけではないのが難点ですね。