富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

湖東覆輪

2011年06月30日 | 覆輪



普通の湖東覆輪より大型になる木です。
ネタバレしたのか最近見かけなくなりましたが
一頃、湖月なんて名前で出回っていたのと同じタイプかと思います。






丈夫な品種なのか根が良く出来ていましたので
そのままスポッと鉢に入れてみました。
一冬過ごしていますが異常なく育っています。
ということは今まで苦労してミズゴケで巻いたのは何の為だったのか。
今後、根が良くなり次第植え替えのうの字も感じられない
こんな鉢が続々と出来てきそうで、
これで良いのかなあなんて逆に不安になってきたりもします。
植え替えが超ラクチンなことは確かですが。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幽谷錦 | トップ | 建国殿№1 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (堀 邦夫)
2011-06-30 10:28:03
こんにちわ。
何時見ても立派な根ですね。
竹炭植え挑戦してみたくなりました。
疑問点をお尋ねします。
①名古屋は日本一蒸し暑いと言われます。昨日も作場は38℃になります。対策として毎日のたっぷりの水やり(ラッパ鉢の中はいつもひんやり冷たい)、富貴蘭の50cm下はトレーに水を張り、床は数回の打ち水です。40℃近い高温時でもうまくいくのでしょうか。
②竹炭の購入する場合のアドバイス・価格等
以上よろしくお願い致します。
返信する
炭植え (風蘭三昧)
2011-07-01 20:44:10
堀さん、どうもです。
炭植えは植え替えの省力化と天水栽培がしたかったこと
また、富貴蘭栽培に先入観が無く、これからハマろうとする方の選択肢の一つになればと思い紹介しています。
こちらも夏場は棚で40℃越えの日が続きますが、風通しに気をつければ成長の止まることはありませんでした。
幸い、天水栽培では天井を塞ぐ物もなくなりますから更に風通しが良くなります。
まあ、自生地でミズゴケに植わっている風蘭はありませんから出来ないはずはありませんが
よく仔が出るなどの上作の点ではどうかなとは思います。
堀さんは良いものをお持ちですし、今の作でうまくいっているようですから
冒険せずに続けてみられたらと思います。
それと竹炭ですが、ネット等で検索すればいろいろ出てきますが
普通に買えば結構高価です。
でも、たまにオクで処分品などが安く出ることもあり
私はそれを買いました。
そんなのがいつも売られているわけではないのが難点ですね。
返信する
Unknown (堀 邦夫)
2011-07-02 06:49:21
ご丁寧にご返事頂きましてありがとうございます。自分なりに考えてみます。
返信する