トキワツユクサ
<ツユクサ科・ムラサキツユクサ属>
南アメリカ原産の常緑多年草。
山野の林の下、空き地の片隅などに見られる。
葉は長楕円状卵形。
花は白色で、葉のわきに1~3個ずつつく。
★(ちなみにこの露草の場合では季語は秋で・紫色の露草のこと)
<俳句歳時記>秋
露草(月草・蛍草・帽子花・青花)
人形にさえ露草は影こぼし 古賀 まり子
露草のまこと小さき耳打ちよ 中村 明子
露草を渚の如く退院す 谷本 大青
露草に触れて哀しみザンザ降り 廣嶋美恵子
トキワツユクサ
<ツユクサ科・ムラサキツユクサ属>
南アメリカ原産の常緑多年草。
山野の林の下、空き地の片隅などに見られる。
葉は長楕円状卵形。
花は白色で、葉のわきに1~3個ずつつく。
★(ちなみにこの露草の場合では季語は秋で・紫色の露草のこと)
<俳句歳時記>秋
露草(月草・蛍草・帽子花・青花)
人形にさえ露草は影こぼし 古賀 まり子
露草のまこと小さき耳打ちよ 中村 明子
露草を渚の如く退院す 谷本 大青
露草に触れて哀しみザンザ降り 廣嶋美恵子