れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

センダンの実

2011-11-25 06:57:52 | 野の花日記

センダン(栴檀)の実
<センダン科・センダン属>
別名オウチ
街路樹や公園などにもみられる落葉高木。
樹皮は紫黒褐色で縦に裂ける。
葉は大形の羽根状複葉で互生する。
小葉は卵状楕円形で先が長くとがる。
5~6月
新しく伸びた枝の葉脈から
淡紫色の小さな花を多数つけて美しい
果実は核果で球形
緑から黄色に熟し
葉が落ちた後も長く枝に残る。

<俳句歳時記>秋
栴檀の実
(せんだんのみ)
<樗の実(おうちのみ)・金鈴子(きんれいし)>
ちなみに樗の花(おうちのはな)は、夏の季語
 
  実せんだん輝るに喪の家昏れやすく    岡田 海市

  梯子担ぐ父がゆらゆら樗の実         荒井夢白路

  ジャズやロックや樗の実には唱歌似会う  大友 龍一

  樗の実昼月という忘れもの           遠藤秀子

 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする