れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

マムシグサの実

2011-11-27 07:53:10 | 野の花日記

マムシグサの実
<サトイモ科・テンナンショウ属>
山地の木陰などにはえる多年草。
地下茎は扁球形で茎は肉質で太く、紫色の斑点がある。
花は筒形の仏炎苞の紫色で白線がある。
肉穂花序に子房を多数つけ、
太いこん棒状で讃嘆は膨れて皺がある。
果実は丸い液果で円柱状に密に集まって並び、
赤く熟す。

軽井沢にて。
たぶん・ムラサキマムシグサか?オオマムシグサ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする