れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アピオス(アメリカホドイモ)

2013-07-20 03:43:16 | 野の花日記

アピオス(アメリカホドイモ
<マメ科ホドイモ属>

赤茶色と白の葛の花によく似た蔓性の花を見つけた。
図鑑を調べたが、見つからなかった。
検索したら
アピオス(アメリカホドイモ)と言う
地下茎(根塊)を食べるそうで、
北米インディアンの食糧なのだそうだ。

花は葉に隠れて見つかりづらかった。


多くは野生で栽培はごく一部にとどまり、
東北地方を中心に食用作物としして栽培される。
多年草、つる性
食用部分は地下の根茎で20個以上のイモをつける。
食べ方は煮たり、焼き芋や天ぷらにする。
マメ科のイモなので、
ポテトビーンの名があり、
アメリカインディアンの貴重な食料であったので、
インデイアンポテトの名もある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする