スイカズラ(吸葛)
<スイカズラ科スイカズラ属>
山野や道端にはえる半落葉つる性植物。
枝先の葉腋に2個づつ花を咲かす。
唇状に大きく2裂し、
上弁は先が4裂し、下弁は線形。
はじめ、白色でのちに黄色になる。
雄しべ5個と雌しべ1個は
花冠からつきでる。
葉は対生し、
楕円形または長楕円形だが変化も多い。
葉は内側に巻いて冬を越す。
スイカズラ(吸葛)
<スイカズラ科スイカズラ属>
山野や道端にはえる半落葉つる性植物。
枝先の葉腋に2個づつ花を咲かす。
唇状に大きく2裂し、
上弁は先が4裂し、下弁は線形。
はじめ、白色でのちに黄色になる。
雄しべ5個と雌しべ1個は
花冠からつきでる。
葉は対生し、
楕円形または長楕円形だが変化も多い。
葉は内側に巻いて冬を越す。