コナスビ(小茄子)
<サクラソウ科オカトラノオ属>
平地から山地の道端や草原に普通に生える
多年草の小さな草。
日本の他、
熱帯から温帯に広く分布する。
始めは斜めに立つが、
のちに地を這い、四方に広がる。
葉は対生し、広卵形。
葉のわきに黄色い花を1個づつ開く。
花冠は5~7ミリで、深く5つに裂ける。
花柄は花が終わると下に曲がる。
萼は深く5裂し、裂片の先はとがる。
和名は子茄子(こなすび)で、
小さな果実がナスに似ているからと言うが、
小さくて目立たないので、
じゃがんで拡大鏡で見るのがいいかも。