れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ヤセウツボ(痩靭)

2016-05-20 05:17:26 | 野の花日記

ヤセウツボ(痩靭)
<ヤセウツボ科ヤセウツボ属>
帰化植物辞典では、
ハマウツボ科になっていた。
ヨーロッパから北アフリカにかけての
原産で広く帰化している。

一年生の寄生植物。



マメ科、セリ科、キク科などの植物の根から、
寄生根で養分を吸収して春から初夏にかけて
地上に出現する。

茎は褐色の線毛を密生して直立し、
茎の上部に淡黄色で紫色の斑点のある
唇形花を密な穂状に着ける。

千葉、銚子にて。
都会の空き地などに群生しているのを、
見たことがある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする