れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハマボッス(浜払子)

2016-05-21 07:01:04 | 野の花日記

ハマボッス(浜払子)
<サクラソウ科オカトラノオ属>
越年草で、日本全土の海岸に見られる。

茎は円柱形で、
葉は互生し、長さ2~5センチの倒披針形で、
厚くて光沢がある。




展開する前の葉は密で重なり合う。
茎の先に短い総状花序をだし、
苞のわきに白い花を1個ずつつける。



花冠は径1~1,2センチほどで、深く5裂する。



果実はさく果で、先端に球形の花柱が残る。



5弁の白い花は可愛い。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする