ボントクタデ(凡篤蓼)
<タデ科イヌタデ属>
薬味で食べると言う、ヤナギタデとよく似るが、
葉が辛くないのでポンツク(愚鈍者)の意味で、
薬味として間が抜けているのが名前の由来というが、
私としてはヤナギタデがよく解らない。(-"-)
水辺に生え、花がまばらにつく。
花序が垂れ下がる。
花は外側は紅色で内側は白い。
草丈は70~100センチ。
葉に八の字形の黒斑があることが多い。
ボントクタデの葉は食べても苦くなく、
葉には細かくて伏せた毛が生えている。
タデ科も色々あり、
覚えたら愉しいかもしれません。
ついでに、
写真が上手く撮れなかったけれど、
アキノウナギツカミ(秋鰻掴)
<タデ科イヌタデ属>
茎に下向きの短い棘がたくさんあり、葉は細長く基部を抱く。
花は十数個の小花が集まってつく。
花は小花が集まってつく。
茎に棘があること、葉が茎を抱くこと。