れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オニシバリ(鬼縛)・ヤマアイ(山藍)・日記・俳句鑑賞

2023-03-11 08:06:33 | 野の花・日記・俳句鑑賞

オニシバリ(鬼縛)
 <ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属>
別名ナツボウズ
落葉小低木。
林下に生え高さ1メートルになる。
葉は枝先に集まつて互生し、ジンチョウゲに似るが、
夏に落葉するので夏坊主(ナツボウズ)の名前がある。


雌雄異株。
黄緑色の筒形で先は4裂する。




ヤマアイ(山藍)
 <トウダイグサ科ヤマアイ属>
山地の林内に群生する。
地下茎は白色だが乾燥すると紫色になる。
雌雄異株。
緑色の小さな花を穂状つける。


ヤマアイからは染料は取れない。

<日記>
少し早めに出て、久しぶりに小石川後楽園に寄る。
句会で後楽園までは行くのだが、
いつもは、もう一度、考えたくて
喫茶店によって軽食をとつてから行っていたので
小石川後楽園はもう何年ぶりだろうか・・
松に雪つりや霜よけがこも巻きされて、
風情がある。梅林も終わったものもあるがまだまだ見ごろ
のものもあった。何と言ってもまだ咲いたばかりの
カタクリに出会って嬉しかった。
句の成績はまぁ‥いつも、こんなものです。





      《俳句鑑賞は春の季語亀鳴く(かめなく)》


      亀鳴くと春は水より動きけり   小松崎 爽青


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シュンラン(春蘭)・カンア... | トップ | アズマイチゲ(東一華・東一... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます... (himesijimi)
2023-03-11 10:29:59
おはようございます...
花粉症をお持ちの方は今年の春季は更に酷いのだそうですけど、れんげ様の御具合は如何ですか?

私は、屋外でボ~~~ッとしている割にはいまだに花粉症の症状がありません。(これからなのかな?💦)

出会える花も少ないので、ウメやパンジー、ビオラ、そしてやっと咲き始めたホトケノザ、カタバミに頼ってます。
私も是非、俳句を嗜みたいのですが、つい、その意味は?とそちらばかりに気が行くので...
(...そういった意味では面白みの無い人間です😢)

その日その日の生き物観察で心を、精神を整えて行くつもりです(*^^)v
返信する
運動して帰宅💛 (れんげ)
2023-03-11 12:15:21
安芸野今日子様
今、30分の運動をして帰宅したところです。
先日のメールの彼女に会えて、手を振ってお別れできたので嬉しかったです。赤いコールテンの生地の上着がとてもよく似合うの。(実は私のちょっと小さめのを貰ってもらった。たぶん彼女は似合うと思ったので)私は古いコールテンの深緑の上着でした(もう数十年前のかも)笑・帰りに暖かでハナニラに、キタテハの裏側の写真を撮ったわ♪
じっと、日に当たっていて羽を閉じていたけれど、
これはこれでかっこいい枯れ葉色🍂よね♪
今日子ちゃんの今日の言葉
”その日その日の生き物観察で心を・精神を整えていくつもり”の言葉に同感いたしました。🌷
これから、お昼の焼きそば作ります♪
返信する

コメントを投稿

野の花・日記・俳句鑑賞」カテゴリの最新記事