▲アメリカオニアザミ(亜米利加刺薊)
<キク科アザミ属>
この頃、よくコンクリートの間などから生えて咲いているのが見られる。
葉は羽状に裂ける。葉の縁だけでなく全体に鋭い刺をもつ翼があり、
触ると痛い。
長さ3~4センチの淡紅紫色の頭花を1~3個上向きにつける。
花の下の総苞は卵状球形で、総苞片が反り返り、触つても粘らない。
▲セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)またはクレオメ
<フウチョウソウ科セイヨウフウチョウソウ属>
雄しべと雌しべが長い事で、蝶が飛んでいるように見えることからこの名がある。
熱帯アメリカ原産の一年草の帰化植物。
全体に粘液性の毛が密生し、小さい刺がある。
葉は互生、掌状複葉で5~7個の小葉からなる。
小葉は長楕円形披針形で長さ10センチ、長い柄があり、針状の托葉がつく。
花は紅紫色で総状につく。
萼片は4個で線形。
花弁は倒卵形で底部に長い爪がある。
休憩
「フアーブル昆虫記の虫たち3」
熊田千佳慕
見て見つめてみきわめて
私の心の目で自然を描きたい 熊田千佳慕
2巻に出てきたロランアザミは、見た目にはアメリカオニアザミにそっくりだった。
今、検索しても出てこないのだが・・どちらかと言うと・
キツネノアザミに似ているとあったような気がするが・
どう見ても、アメリカオニアザミに見えた。
早朝、パソコンで検索していたら、小さなカマキリが!
そっと外に出してやった。
※昆虫コーナーは、アカボシゴマダラとナナフシ
今年はなかなかアカボシゴマダラに出会えなかった。
幼虫も、榎の幼木によく見かけたのに・今年はまだ出会っていない。
去年、幼木の榎の葉が病気になっているのを多く見たのだが、
その影響だろうか・・?
ナナフシに出会った(石神井公園にて)
★今日のクワコ
「え?僕(私?)呼んだ?沢山食べて大きくなったよ」
しっかり、模様も見えてきて尻尾もあったんだねぇ(#^.^#)
俳句は季語日傘(ひがさ)
パラソル・(白日傘・絵日傘)などとも使う。
行きは雨傘帰りは日傘草の道 勝田 文子
実を言いますと、私、雷とヘビが苦手で😢
広島県の県北は雷の多い地域でね。ええ、幼い頃棲んでました。その頃アザミと言えば一種だけだと信じ観てました(*^^)v
こうしてみますと、れんげ様は多種多様な昆虫に出会われてますね!(*^^)v
擬態大好きな私ですが、ナナフシの仲間になかなか出会えず淋しい想いをしています。
カマキリは、ハラビロカマキリ幼虫かな?
私よりも断然虫との出会いが多い!(*^^)v
我庭も、もう少し頑張らんといけんわ~~~( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )
アザミにたくさんの種類があることは私もわかりませんでした。
熊田千佳簿さんの絵の中のアザミをアメリカオニアザミと気がつくとは\(^-^)/
セイヨウフウチョウソウの漢字、西洋風蝶草は風に舞う蝶??昔の人は考えましたね。
近所の人が育てる花壇にあって、毎日見ていたのに名前のわからない花でした。
すごくおかしな想像ですが、華やかでかんざしにも見えて、花魁の頭に似ているなんて思っていました。
れんげさんのブログでこうして何かに関連づけると、覚える気がします。(^_^)v♥️
やぐちゆみこ
こんばんわ。
私の友人にナナフシ大好きな人がいるんですよ💘
高尾山に月に1回、一緒に行く人なんですけれどね♪
いつも、不思議に、高尾でナナフシの話をしてると、
ナナフシが出てくるのよ♪これ本当の話なの!(^^)!
もう、、3回もそんなことがあって!
吃驚しています(#^.^#)
ナナフシの画像をメールで送ってあげたら、喜んでいました.((´∀`))
はじめまして♪
きてくださってありがとう(#^.^#)
虫は家の庭に来てくれるものもいますが、
やっぱり出会に出かけています。
そんなに、遠くへはいけないけれど、近場の公園まで
花探しに行きながら、虫探しもしています(#^.^#)
来てくださって有難う(#^.^#)
ナナフシは、久しぶり石神井公園で出会いました。
水辺公園を抜けて、左に三宝寺池が見えてくるところです。大きなイロハモミジの幹に結構大きなナナフシでした。茶色なのであまり目立たなかったのですが、幹が黒かったのが幸いしました。
そう・・あのハナイカダの低木の抜けた先です(#^.^#)
あのハナイカダには、雌株の方には黒い実がなっています。雌雄異株の2本が植えてあるものね(#^.^#)コクサギにはよくカラスアゲハの幼虫がいるのだけれど、この日は見つかりませんでした。
散歩維持池への木道のわきに2本、マヤランが見頃に咲いています(#^.^#)