▲レモンエゴマ(檸檬荏胡麻)
<シソ科シソ属>
エゴマに似ていると言うより、青じそに似ているが、
葉をちぎって嗅いで見ると、レモンの香りがする。
茎は30~70センチになり軟毛が密生する。
枝先の果歩は伸びてややまばらに白色の唇形花をつける。
萼は実になる時は長さ6~8ミリと大きくなる。
▲カラスノゴマ(烏胡麻)
<アオイ科カラスノゴマ属>
人が食べられないものにはイヌやカラスがつく事が多い。
食べられない小さな種子をカラスのゴマに例えた名前。
葉腋からひとつづつ咲く黄色い花は、5本の仮雄しべの根元に
短い雄しべががある。
葉の表面に小さな毛が生えていてビロードのような手触りがする。
11月頃のカラスノゴマの実(もう少し経つと乾いて黒くなる)
中に黒い種子がたくさん入っているので、カラスノゴマの名前がある。
※昆虫コーナーは、ササキリかな??
ここら辺の虫も同定が難しい~。
画像もぶれてるし~~~
※今朝のスズメガの幼虫
今朝もあまりフンが出ていなくて、萎れた葉の茎の上にいた。
フンはこれがすべて。
何と言っても、少なすぎ。
新しい葉を摘んできてやったら、
少しは気に入ったらしくて、上手にカリカリ食べだし
ちょっとホッとしてるまに、
また食べずに動かなくなった。
難しい子だなぁ・・。
《俳句は・薊(あざみ)》
俳句は春の季語の薊(あざみ)
花薊(はなあざみ)・野薊(のあざみ)
などと使う。
過ぎし日の薊とならん夕鴉 武田 翠城
日中は何とか保てたのに、夕方は又寒くて
ダウンを出して羽織っています。
スズメ蛾は難しいですね・・
新しい美味しそうな葉を選んできても、
なかなか食べてくれないの。
あ・やっと食欲が出てきたかと思ったら・・急に寒くなったら??食べるのをやめてしまうわけ。今日はもう車に乗るのも少しなので、光が丘まで。
踏まれてしまっていたけれど、カニの爪に久しぶりに会いました。鳥観察の場所では係りのお姉さんが親切に望遠鏡をセットしてくれて、ノスリを見ることが出来ました。鳥観察の所では、大砲みたいなカメラを持った人が大勢いたので、近くのボタンクサギの葉の上の虫たちを撮ってきました。
まりが調子悪かったので(なぜかわかりませんが・)早めに帰宅してきました。
明日、何が写ってるのか調べるのを楽しみにして
実は私も軟弱で体調を崩したみたいなので早めに寝ますね♪また明日💛きっと、今頃は、愉しく妄想しながら?描いていらっしゃるんでしょうね♪
失礼して、私は早めに横になります。
おやすみなさい。
こんばんわ。
そうなの・・himesijimiさんのことは心配ですが、
どうにもしようがありません。
ただ、一日も早く、戻ってきてくれることを望むばかりです。花をやってると‥いつかは虫にたどり着くものよね♪私の場合は遅すぎたかもしれません。
今はなかなか覚えられないからです。でも、もうどんな虫も大丈夫になりました(笑)
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
カキコ、ありがとう💛
花曇り、昨日は急な寒さで10月初めというのにマフラー🧣出してしまいました!
カラスノゴマ、カラスザンショウを思い出しました。
人に誘われた自然観察で、何かの蝶がくるカラスザンショウ。
人には食べられないからカラスやキツネなんですね。
きのこにもキツネはあります。😆
スズメガの幼虫はエサの好みにうるさい個性なのかも知れませんね。
飼育は奥深く難しいです。😅
鮮やかなアザミ、きれいと思い手折って家の花瓶に入れたけれど、蕾のまま咲かずじまいで。
かわいそうなことをしたなと思ったことがありました。😢🌻
描いている最中ですが、日のあるうちに近場観察行こうかなと思います。
himesijimiさんが恋しい
やぐちゆみこ🍄
俳句も勉強になります。今朝は凄く寒くて、北風が吹いていて、久しぶりに長袖きました。🦋🦋🦋お身体おいといくださいね。