▲テウチグルミ(手打胡桃)
<クルミ科サワグルミ属>
以前は犬の散歩道で、坂道を登り切った所に大きなテウチグルミの木があった。
その木が大好きで、角にワンコもいて、優しいお母さんもいた。
今は、もう誰も何もない・
だから・ちょっと遠くの園芸品店まで自転車で行く時に、
途中の学校の手打ち胡桃を見に行く。
落葉高木。
葉は奇数羽状複葉で互生する。
小葉は2~4対だが、2対のものが多く、長さ7~12センチの
楕円形で、脈の基部に星状毛がある。頂小葉はやや大きい。
雄花序は前年枝の葉脈から長く垂れ下がり、雌花序は本年度の先に直立する。
核果は直径4~5センチほぼ球形で灰緑色。
10月頃、熟す。
核は手でたやすく割れるのでこの名がある。
▲カラミンサ
<シソ科カラミンサ属>
お散歩途中でたまに戴いてくる。
自然に生えたものだが、ハーブなのでアイスクリームに載せて
よく食べる。
小さな可愛い花をつける。耐寒性宿根草。
ミントの香りがします。
たぶん花壇から抜け出して野に逃げた花と思われます。
園芸品店などでは、薄紫や桃色の花の種類が見られます。
休憩
花屋では、ちょうど夏祭りが行われていて花すくいや
かき氷などを売っていた。
かき氷
🍄お祭りのくじで引いたら当たったので、木彫りのキノコを貰った♪🍄
※昆虫コーナーは、キアゲハ? ナミアゲハ
花屋にはレストランもあり、外のベンチでは犬もOK.
オリーブの葉にキアゲハ?がゆったり止まっていた。
※himesijimiさんより、ナミアゲハと教えて戴く。
※今朝のアゲハの幼虫
たぶん、口から出しているのは水分だと思う。?
フンはこの位している。
今日は落ち着きがなくよく動いていた。
定位置用の葉が気に入らないのか・籠の上の方まで移動したり、
フンのシートを替えようとすると、威嚇して角を出し、
逃げだしている様子がみえた。
※今朝のアカボシゴマダラの幼虫
今朝のアカボシゴマダラの幼虫。
よくよく見ると超細かいフンはしていたが、定位置は変わらない。
俳句は季語百日紅(さるすべり)
百日紅(ひゃくじつこう)とも言う。
さるすべりしろばなのまだこの世なる 飯島 晴子
朝の挨拶の前に、お写真のかき氷にやられましたヽ(^。^)ノ
アズキ抹茶がたまらんねぇ~~~ヽ(^o^)丿
こりゃ~~~おいしそう(*^^)v
(はあ~~~食べたいわ~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡)
楽しそうな催しですね!
キノコのオブジェが又いいじゃないですか!
玄関とかに飾っておけば自然の風が吹いて来そうですねヽ(^。^)ノ
で、先ずクルミですよ。私ね、クルミの木を観たことがありません。こういった実がなり、この中に例のクルミ!が入ってるんですね。(ええねぇ~)
チョウは、ナミアゲハの様です。
飼育中の幼虫も順調に育ってますね。
これも、マメに餌を補充してらっしゃる(れんげ様)の努力のお陰ですね!(*^^)v
うん、朝から爽やかな風を頂きました...
「ごちそう様でしたm(__)m( ´∀` )」
おはよう。
電車の中よ。暑いけど頑張って久しぶりに赤塚植物園まで。あのね、駅から遠いのよ。いつも20分くらい歩くの。
バスがあれば乗っていこうかな。
もうね、おにぎり握って🍙、おかずは甘い卵焼きとソーセージよ。
それで十分美味しい私です。\(^o^)/
あれ!やっぱり?ナミアゲハ🦋?
写真より黄色に見えたから、キアゲハかと思ったの。もう、蝶🦋も難しいわね。
ありがとう。
帰ったら訂正しておきます。
高尾山でよく出会うクロアゲハで飛んでると白い紋が見えるのが、モンキアゲハっていうのよね。この頃、覚えたんだけど、なんで白い紋で、クロアゲハなのに、モンキアゲハっていうんだろうって、今でも迷い、疑問に思っています。\(^o^)/お手上げです。😀
今日子ちゃんが頼り!でーす。💛
オニグルミは見ますがテウチグルミと言うのもあるんですね!☺️
以前は犬の散歩道~、情景を想像しながら拝見しました。
この暑さ、お祭りのかき氷はたまらなくおいしそう~。😍
木彫りのきのこ🍄ステキ❗️
幼虫たちの地定位置、あるんですね!
私も喫茶店☕️に行くと空いていれば隅っこの門の席。😌できればいつもそこがいいって思っていました!
暑くてふらふらでも、そこに興味ある植物や虫がいればしゃがみこんでしまいます。🕷️🐸
今日も酷暑、気をつけて楽しく過ごしたいです!
ありがとうございました!🌻🐞
やぐちゆみこ
今、そちらへ行って、長文書いてきました。😀色々、ありがとう。
やっぱり、アオバハゴロモの幼虫は可愛いと、ゆみこさんに導入されて再び好きになりました。赤塚植物園の池の向こう岸にイヌザクラの赤や熟して黒くなった実が、たくさんなってました。💛
おやすみなさい。お疲れさまでした。