れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

イワタバコ(岩煙草)・タマガワホトトギス(玉川杜鵑)・カノコガ・シロツバメエダシャク?・オオスカシバは前蛹・日記・俳句鑑賞

2023-08-21 08:11:50 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞


イワタバコ(岩煙草)
 <イワタバコ科イワタバコ属>
山地の湿った岩癖に生える多年草。
大きな葉が1~2枚付く。
葉は楕円状卵形で10~30センチ、幅5~15センチほどで、

ふちには不揃いの鋸歯がある。


基部はひれのある柄となる。
質は柔らかく、表面にちりめん状のしわがある。


夏に10~20センチの茎を伸ばし2~20個の紅紫色の花を咲かせる。
花冠は径1,5センチほどで、下部は短い筒となり、上部は5裂する。


岩の上に生え、葉が煙草の葉に似てるので岩煙草(いわたばこ)。


タマガワホトトギス(玉川杜鵑)
 <ユリ科ホトトギス属>
風があり、ぶれてしまって残念だが、
山地に生える多年草。
もう少し黄色が濃いのが見たかったが、御岳山ではここまでしか見られなかった。

葉は互生し広楕円形。


茎の先に腺毛を密生する散房花序をだし、黄色で
(御岳山のはあまり黄色がかっていなかった)
内側に紫褐色の斑点がある花が2~3個付く。

※昆虫コーナー

※カノコガ(鹿子蛾)


※シロツバメエダシャク(白燕枝尺蛾)


※googlレンズではクリームウエーブと出たが・・


ボケてしまったが・・
※ユウマダラエダシャク


※嫌いな方は要注意

わが家のオオスカシバは体の色が茶色にかわって前蛹状態なので
土を入れてやったら潜り込んでいった。
きちんと蛹になったか見て見ようと思ったが、
土が丸まっていて剥がすのもかわいそうなのでこのまま、2週間?
羽化するまで待ちます。

  <日記>
日常的には目立たないのだが、もう十年前から私は半顔面痙攣がある。
眼科でボトックス注射をしたりしても私はあまり効き目がなく、
かえって目が腫れたり、口が曲がったりしてしまうので、
注射は極力やらないできた。この頃は、痙攣を止める薬
(リボトリール)を毎朝1錠服用している。
朝方や夕方になると目が痛くて片目を閉じてしまう事が多い。
こういう日々に堪えられなくなってきて、
脳神経外科の手術を考えるようになった。
つまり痙攣するのは脳幹と運動神経が触れているからで、
簡単に言えば、これを離せばいいと言う事になる。
手術は3時間ぐらいで、入院は10日間ほどかかるらしい。
(まだ予約がやっと取れただけで医師とは具体的に会って話してはいない)
通常は、眼科で目薬(緑内障もあるので)と痙攣止めの薬を貰うくらいだ。
先日は、最後になるかもしれないので、ボトックスの注射をしてもらった。
ここに、A看護婦がいていつも親身になってくれる。
先日、手術の決心をして紹介状を書いてもらった際に、
A看護婦(「友の会」という小冊子を出して会長などもなさっている)
が、同じ患者であり手術の経験者でもある二人の方(一人は看護婦)
を紹介して下さった。銀座の割烹料理屋でお会いして、
食事しながら色々と情報を聞いた。
本当に、ここまでして下さる人などいないと思う。
出会いに感謝している。


          《俳句鑑賞は秋の季語秋の蝶》
            秋蝶(秋蝶)とも言う。
     
      画像はハンゴンソウ

          身の始末思いの始末秋の蝶   高野 公一





     

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御岳山のレンゲショウマ(蓮... | トップ | ソバナ(岨菜・蕎麦菜・杣菜... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2023-08-21 23:59:21
れんげさん、こんばんは。
カノコガの和の模様は美しいですね!✨
まだ見たことないです。

たいへんな決断をされて、いい方たちとの出会いがあってよかったです。

昨日は熱が出てコロナのキットで結果は完全ではなく疑陽性のよう…。
1日寝ていたら熱は下がりましたが鼻と喉は最悪に。
ずっと横になるのも体力が衰えそう。
朝食しっかりと薬で今日はでかけました。
人とのコミュニケーションで少し回復です。
扇風機の風が未だ苦手で、長袖着ています。
熱中症も怖いし、この夏はまだ気を抜けません…。😌
返信する
ゆみこさん、お大事に💛 (れんげ)
2023-08-22 06:47:30
ゆみこさん
カノコガは、そんなに珍しい蛾ではないと思いますが、私もしょっちゅう出会ってるわけではないですが、印象に残る模様で、名前も憶えやすいですよね♪
出会いがあるといいですね♪
ゆみこさんも、無理なさらないでくださいね。
熱が出るなんてよっぽどのことですよ。
私はあちこち不調がある割には、風邪で熱を出したり寝こんだり(眠くてお昼寝はしょっちゅうですが・)が全くありません。病院に入院もほとんど経験が無いので、今回はまだまだ先の事なのですが、
どうなることやらと思っていますが、本当に親切な看護婦さんのボランテアの方が、(先日お会いした方)何でも相談に乗りますと(眼科の看護婦さんで、手術経験者です。)仰って下さっただけでも心強く思っています。ゆみこさんが倒れたら大変です!どうぞお大事になさって、自分の体を愛おしんで下さいませ。
私は年に一度の目録作りの写真の係をしております。(#^.^#)
返信する

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事