▲ノブドウ(野葡萄)
<ブドウ科ブドウ属>
落葉つる性。
葉と対生して2又に分かれた巻きひげがある。
葉は互生し、円形で3~5裂する。
果実は直径6~8ミリの球形で、淡緑色から、紫色を帯び、
白や紅色や、紫色、青色など変化があり美しいが食べられません。
▲ホトトギス(杜鵑)
<ユリ科ホトトギス属>
山地の半日影や湿り気のある崖などに自生する。
葉は互生し、長楕円状披針形で軟毛がある。
花は径,2,5センチほどで、漏斗状の鐘形。
花被片にある斑点を杜鵑(ほととぎす)になぞらえてこの名がある。
<プチ日記>
もうひと月以上前に、高尾駅でストックの片方を忘れた。
JRの高尾駅に電話が繋がらない・・高尾の警察に連絡して、
飯田橋の遺失物センターに届くまで待った。
遺失物センターは、結構人が待っていたが、無事に私のストックは、帰ってきた。
主人が用事で淡路町付近に来るので、
ランチで藪そばを食べようと言う事だったが、
お休みだったので、近くでまぁこちらも有名なお蕎麦屋で、
外人さんが数名並んでいたが、お腹もすいた事だし、
私は、にしんそば、主人は天ぷらそばにビールとお酒とおつまみ。
近くを散歩して帰宅する。
蕎麦屋
懐かしいニコライ堂
※昆虫コーナー
※ニトベエダシャク
※ウスミドリエダシャク
※見つけた!セスジスズメ
愛らしいアカボシゴマダラ♪
食欲旺盛で、このまま蛹になって、冬越しするのかも♪
※わが家のオオスカシバの蛹
冬越しするか?
《俳句鑑賞は冬の季語鮟鱇(あんこう)》
鮟鱇鍋(あんこうなべ)とも使う。
小川町のあんこう鍋屋
鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる 加藤 楸邨
« サネカズラ(実葛)の実・ヤ... | トップ |
最新の画像[もっと見る]
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミシャク・ニトベエダシャク・俳句鑑賞 19時間前
「野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事
- ノブドウ(野葡萄)・ホトトギス(杜鵑)・オカワカメ(丘若布)・ウスミドリナミ...
- サネカズラ(実葛)の実・ヤマハッカ(山薄荷)・キジョラン(鬼女蘭)の実・キジ...
- イイギリ(飯桐)の実・アケビ(木通)の実・アキノウナギツカミ(秋鰻掴)ルリタ...
- シロヨメナ(白嫁菜)・ヤクシソウ(薬師草)・ヨコズナサシガメの幼虫・アオスジ...
- タコノアシ(蛸足)の花・アマチャズル(甘茶蔓)の実・スジグロシロチョウ・ホソ...
- ノハラアザミ(野原薊)・ナギナタコウジュ(薙刀香薷)・ヒメジソ(姫紫蘇)・ハ...
- アオツヅラフジ(青葛藤)・シャクチリソバ(赤地利蕎麦)・マルバフジバカマ(丸...
- ヤナギタデ(柳蓼)・ボントクタデ(凡篤蓼)・アキノウナギツカミ(秋鰻掴)・ハ...
- ガマズミ(莢蒾)・ダンギク(段菊)・ミヤマトウバナ(深山塔花)・ナガコガネグ...
- シラネセンキュウ(白根川芎)・アキギリ(秋桐)・イヌショウマ(犬升麻)・アカ...
いつも楽しく拝読しています。ノブドウの実は宝石のようですね。まだ実物を見た事がないので、探しに出掛けたいと思っています。先日の綺麗な実のお写真も楽しませて頂きました。
鮟鱇と聞くと反射的にこの俳句を思い出します。今冬も凍る程の寒さが来るのか、今の気候では信じられない気がしています。なおとも
>こんにちは!... への返信
はじめまして、書き込み有難うございます。
木の実、愉しいですよね。
特に、野葡萄の色彩は豊かで食べられないけれど、愉しいです♪
そう、鮟鱇の肝”も美味しいですね♪
鮟鱇の俳句はやっぱりこれ”ですよね(#^.^#)
下手ですが、俳句めげずに続けております。
こんばんは!
いいなぁ、オオスカシバ。
見たこたありません。
北海道にもいてほしい蛾です!!
>だんちょう... への返信
オオスカシバは東京では比較的見つけやすいのです。
食草が決まっていて、クチナシの葉の下に糞があると、見つけやすいですね。
飼育も、以前は土を入れて洗濯網と段ボールで囲って育てていましたが、新聞紙をちぎって、昆虫籠でも何度か羽化させました。
羽化したても、その方があの白い粉のついた羽根が見やすいです。一羽ばたきしたら、白い粉は落ちて、透かし翅になってしまうからです。
飼育者だけが見られる一瞬ですね♪
これが見たくて、オオスカシバを育てているようなものです(#^.^#)