▲クマツヅラ(熊葛)
<クマツヅラ科クマツヅラ属>
やっぱり、こういう小さな野の花が好みだ。
なかなか会えない花、咲いていた場所に行ってもすでに園芸品の
お花畑になっていて、がっかりする。
野原や山地などに生える30~80センチの多年草。
葉は羽状に切れ込み、細かな毛が生える。
穂状の花序に淡紫色で径4ミリぐらいの小さな花をつける。
花冠は5裂して平らに開き、萼は筒状で長さ約2ミリほど。
緑の草の中に生えていると見逃してしまいそうです。
▲イワダレソウ(岩垂草)
<クマツヅラ科イワダレソウ属>
茎は地面を這い節から根を出す。
葉は対生し倒卵形で質は厚い。
葉のわきから花茎を出して円柱状の穂状の花序をつける。
花序の苞葉の間に薄紅紫色の小さい花を多数つける。
白っぽい花もある。
※昆虫コーナーは要注意!
大きな芋虫です!サザナミスズメ
シモフリスズメ
※himesijimiさん、そうです💛
シモフリスズメでした!
ありがとう~
此れって、慣れなんですよねぇ・・
野の花から始めれば・必然的に食草があって虫がいて
出会えれば、たのしくなれるはずなんです。
サザナミスズメ シモフリスズメ
こつちはちょっと色が地味だったのだけれど・・
同じヒイラギの木の枝にいました。
※今朝は蛹への変化をしていったアカボシゴマダラ
籠の上にぶら下がって体をくねらせて脱皮中です。
ほんの数分で脱皮終わり、抜け殻です。
まだ、身体を動かしながら体制を変えて、体形も
少し変化しつつの状態。
美しい蛹になったばかりのアカボシゴマダラ
(この形になるまで1時間以上かかりました。)
7月27日、卵から持ち帰ったアカボシゴマダラ、
※私が一番美しいと思うアカボシゴマダラの蛹姿!です。
なんていい子なんだろうか‥(=^・^=)!
これで、餌の榎の葉を心配しなくても、
明日から、2泊3日の旅行に出られます。
アゲハは8月12日に蛹になってから明日で10日目になるので、
私が不在の時に羽化する可能性も無くはない。
明日は玄関のわきに蓋をずらしたまま置いていこうと思う。
色的にはまだ羽化しないとは思うのだけれど・・
(羽化するときは色が変わるから)
大体10日から~2週間で羽化するだろうから、
帰宅するまで、玄関で蛹のままで待っていてくれるといいと思っています。
まぁ、元気に飛び去って行ってくれていてもそれはそれで嬉しい事です💛
ありがとう♪
シモフリスズメは何度か出会ってるので、
覚えた気になっていたのに、今日子ちゃんに教わって、あ!そうだったと思いだしました。
イモムシハンドブックだって、3冊持ってて♪
初めて買った時は・実は・・ゾッとなりながら、
ページをめくっていたのです。今は全然平気(笑)
アカボシゴマダラの蛹は数年前に三宝寺池の(今は切られてしまいました)小さな桑の木で見たことがあり、なんて美しい蛹だろうと思っていました。
緑色の濃い、翅を広げたような蛹でした。
その後、アカボシゴマダラの幼虫は、いつも見つけるのですが、飼って育てたのは初めてです。
それも卵からなのでひとしお、可愛いし感動しました。(#^.^#)
明日から2泊3日で夏の最後のワンコとの旅行に「霧ヶ峰の犬も泊まれるペンション」へ行ってきます。帰りましたら、また遊んでくださいね(#^.^#)
ありがとう~♪少しだけ・風が秋を感じさせてくれて・夕方の虫の声が少し聞こえてくるようになりました。お身体、大切に🌻
シモフリスズメの模様はグラデーションが何とも、描いたようでおもしろい柄です!🎨
やはり個体差があるのですね~。
人間といっしょでみんな違うんですね🎵
アカボシゴマダラの蛹は丸々と太って、れんげさんの日々の餌の葉っぱの調達と手塩に掛けた成果✨
イワダレソウは真ん中の濃いピンクが好き❗️(*^^*)
小さい野のお花がお好きとのこと。
私には区別ができなくて。
小さい白い花、黄色い花くらいしか。
でも覚えて観察したら虫も必ず来るし、楽しめますね!😊(^_^)v
やぐちゆみこ🍄
そうそう、似たのにシモフリスズメがいて・・
去年は、違う場所のヒイラギの葉を食べていたのを思い出しました!
その時は確か、シモフリスズメだと自分でも言ったはずでした!
もう、食草で見て「イモムシハンドブック1」の食草で、決めつけてしまいましたが、確かにシモフリスズメと言ってたのを思い出しました。
ありがとう~~~♪
明日から、2泊3日で霧ヶ峰方面の犬も泊まれるペンションにいってきま~す。
身体に気を付けてお過ごしくださいね。
帰ったら、また教えて下さいね(#^.^#)
アカボシゴマダラは今朝蛹化しました!
なんていい子なんでしょうね(#^.^#)
安心して、旅行に行かれます♪
子のアカボシゴマダラの蛹の形が、私は大好きで美しいと思ったものです。これで数年来の夢がかないました!(#^.^#)
本当はね・・育てちゃいけないのかも・・。
ここまで来たら、もう愛してしまいますよ・・。
まりの散歩にいってきます。💛
昨日から、(今、降るかな?今、降るかな?)と窓の外が気になってます。
黄色い花の種判別も難しければ、紫色の花の種判別も難しいな!と感じ見入りました。
それを言うなら見慣れていないスズメガの幼虫の種判別も難しいですね~~~💦😢
その多くが酷似した波模様してますね💦😢
見分けるには、食草が大きな手掛かりになる...
ヒイラギ(モクセイ科)の葉を食べる波打つ模様を持ったスズメガの幼虫に、もう一種、シモフリスズメが居るんですよ😢💦
で、観比べたのですが...
如何せん、出会いの経験値が少ない私です😢
(シモフリスズメの幼虫にも似てるけどなぁ~)とは想えど、言い切るところまで行きません。
何とも、頼りなくて申し訳ございません。
頭部模様と、尾角の様子...
う~~~む?シモフリにも似てるなぁ~~~と、じっくりとしっかりと見入りました。
スズメガ大好きですヽ(^o^)丿(*^^)v
そして、その幼虫も大好物ですヽ(^o^)丿( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )