2日は、朝から雨だったけれど、
野川の観察会はあるだろうと思っていた。
私が出た後でパソコンメールで「中止」のお知らせが入っていた。
「四字熟語」で遊んでいたら・・武蔵境を過ぎて立川まで来ていた。
戻ると、時間に間に合わぬので、係の方に電話を入れたら、
「本日中止」との事で、私にとってはラツキーだった!
静かに一人で自分のペースで自然園を楽しめた。
花は期待していたカワミドリが過ぎたのか?これからなのか?咲いていないし、
会えたのは、蛍袋とウツボグサぐらいだった。
名前は解らないけれど、小さな虫に沢山出会えた!
何と言っても、クロコノマチョウに出会えたのが今回一番の嬉しい出来事でした🐝
▲ウマノスズクサ(馬鈴草)
<ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属>
花には花弁が無く3つの萼片が合着し、長い筒のような形になつている。
ジャコウアゲハの食草で、毒があるが好んでこれを食草にしている。
雄しべと雌しべのある部分が、丸く膨らみ、先端がラッパのように広がっている。
今年はまだジャコウアゲハの卵も幼虫も見つからなかった。
▲ウツボグサ(靭草)
<シソ科ウツボグサ属>
矢を入れる空穂(うつぼ)に見立てたのが、名前の由来。
茎の先端に3~8センチほどの花序を作り、紅紫色の花を咲かせる。
葉は対生し、短いながらも葉柄がある。
茎の断面は四角形。
▲オカトラノオ(岡虎尾)
<サクラソウ科オカトラノオ属>
白く小さな花が集まつた花序が伸びる。
横に垂れ先端が立ち上がる花序を虎の尾に見立てた名前。
小花の直径は1センチほどで、たくさんの花が下から順に咲いていき、
長く垂れる。
今年は野川で初めて出会ったオカトラノオでした。
▲ホタルブクロ(蛍袋)
<キキョウ科ホタルブクロ属>
枝上部の葉腋から、内側に紫色の斑点がある白色または、
淡紅色の下向きに咲かせる。
花色には変化があり、先に浅い切れ込みが5つある。
ヤマホタルブクロは、萼が反り返らない。
※虫シリーズ
今回は、色々な虫に出会いました。
全部は掲載しきれないので、次回も続きます。
ただ、名前が解らないものが多いので、失礼いたします。
なんたって!嬉しいクロコノマチョウ(幼虫)見っけ♪
う~なんて可愛い💛
クロコノマチョウ!
※アカスジキンカメ
※チャバネアオカメムシ
※アオバハゴロモの幼虫
天使のよう!
う~~~む
もしかして?アブラムシ類?
ん?イモムシ?
検索では、カミナリハムシと出ました。
この金属色が美しいよね♪
カミナリハムシ
※カミナリハムシ
※ボケたけれど・・キイロテントウ虫
※ワカバグモ
※コジャノメ
羽を広げてくれました。コジャノメ
虫はまた次回に続きます💛
《俳句鑑賞は夏の季語朴(ほお)の花》
朴散華(ほおさんげ)・朴咲くなどと使う。
火を投げし如くに雲や朴の花 野見山 朱鳥
もうすぐ咲きます。ついにジヤコウアゲハの幼虫を見つけました。いずれまとめてレポートしますね。
里山の畑の隅に、ウマノスズクサを見つけて持ち帰り、植えたのだけれど消えてしまいました・・・
楽しみにしてたのに~。自転車で出かける園芸品店の近くのマンションの垣根に毎年、ジャコウアゲハの幼虫をよく見かけたので楽しみにしていたんですよ。今年は、ウマノスズクサが1本も見られなくて・・・。生えてくるかなぁ^と期待しています。卵と幼虫が沢山いたんだけれど。
後は、他の植物園で出会えるかどうかです♪
ジャコウアゲハは、自分では育てられないので、
探しに行くのみです♪食草があればね!
卵から見られるわね。
オキクムシと呼ばれる蛹も楽しい形です♪
是非、観察して下さいね(#^.^#)