![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6a/1c19c1c3f98ed19325907c2c019171ee.jpg)
ムクノキ(椋の木)の実
<ニレ科ムクノキ属>
山地に生える落葉高木。
樹皮は淡灰褐色で皮目が浅い筋に
なって割れ、薄片となってはがれる。
葉は互生し、質はやや薄く
ふちに鋸歯があり、ざらつく。
果実は径7~12ミリの球形で、
はじめは緑色で熟すと黒くなり
甘くて食べられる。
ムクノキ(椋の木)の実
<ニレ科ムクノキ属>
山地に生える落葉高木。
樹皮は淡灰褐色で皮目が浅い筋に
なって割れ、薄片となってはがれる。
葉は互生し、質はやや薄く
ふちに鋸歯があり、ざらつく。
果実は径7~12ミリの球形で、
はじめは緑色で熟すと黒くなり
甘くて食べられる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます