れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ムクノキ(椋の木)の実

2016-11-18 07:05:39 | 野の花日記

ムクノキ(椋の木)の実
<ニレ科ムクノキ属>
山地に生える落葉高木。
樹皮は淡灰褐色で皮目が浅い筋に
なって割れ、薄片となってはがれる。



葉は互生し、質はやや薄く
ふちに鋸歯があり、ざらつく。

果実は径7~12ミリの球形で、
はじめは緑色で熟すと黒くなり
甘くて食べられる。


 



 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハダカホウズキ(裸酸漿) | トップ | シロヨメナ(白嫁菜) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野の花日記」カテゴリの最新記事