IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

4月22日の朝食 イトヨリのソテー カニミソ乗せ

2008年04月22日 17時06分41秒 | 料理
今朝はイトヨリです。フライパンで両面を焼いたのですが、これだけだと淡白なので、昆布塩を振った上でカニミソを乗せてみました。カニミソ、味付けの具材として結構面白いですね。
その他、角皿に乗っているのは西友のお惣菜とプチトマト。
右上は昨日煮た大正金時豆。沸騰したあと10分間茹でたのですが、水が少なく、あわや焦げ付くところでした。そのあと昆布を入れてもう一度茹で、沸騰したところで火を止め、蓋をし、朝までそのまま置いておきました。ただ、豆の中身は柔らかかったものの、皮の部分がちょっと硬い状態でした。
ご飯は魚沼産コシヒカリ玄米と新潟産コシヒカリ玄米のブレンドに更にはくばくの麦ごはん雑穀と黒米を追加しています。
味噌汁はインスタントですが、昆布のダシガラを入れてボリュームを足しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日の夕食 吉野家の牛丼

2008年04月22日 16時32分12秒 | 料理
無性に牛丼が食べたくなり、吉野家へ。荻窪には吉野家と松屋がありますが、この日の気分は吉野家でした。

私のイメージでは松屋は濃い味付けで吉野家は薄味。もっとも味は煮込みの程度で変わるので、松屋が煮込みが少なく薄味のときもあれば、吉野家で煮込みが長く濃い味のときもあります。今回は濃い味でした。また、吉野家のほうはワインの味が強く出ています。それから吉野家の方が肉は柔らかいかな?
味噌汁について言えば、松屋はまとまった味。吉野家は鰹節だか何だかの味が強く出ていて、おいしいのはおいしいのですが、ちょっと人工的かな? とはいえ、昔の吉野家の味噌汁はいかにもインスタントという感じで50円を払う気がしなかったことを考えると進歩しています(そこまで言うか?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日の朝食 豚レバーと野菜のオイスターソース炒め

2008年04月22日 15時46分08秒 | 料理
昨日の朝食はいつものメニュー。ちょっと体調がイマイチだるかったので豚レバーを使い、野菜はキャベツと舞茸。
青大豆はこれで在庫切れ。昆布塩を振っていただきました。
お惣菜は西友の出来合いのもの。
味噌汁はインスタントですがダシガラ昆布を入れたので食べごたえが出ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日の夕食 落合シェフの『予約でいっぱいの店のボンゴレ』

2008年04月22日 15時19分20秒 | 料理
ちょっとアップが遅れ気味ですが・・・。

20日の夕飯はパスタ。いつものフェットチーネを茹でましたが、ソースはS&Bの『予約でいっぱいの店のボンゴレ』http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/pastasauce.htmを使いました。

商品パッケージには「お手軽な味わい方」と「こだわりのラ・ベットラ流の味わい方」が書いてあり、「お手軽な味わい方」の方は簡単に言えば、ソースのレトルトパックを熱湯で茹でておいて、できたパスタに混ぜてください、というもの。
「こだわりのラ・ベットラ流の味わい方」の方は
1.フライパンにパスタソースとパスタの茹で汁(大さじ2杯)を入れて弱火で温め、
2.茹でたてのパスタをパスタソースに絡める。
3.火を止めて仕上げにトッピング、オリーブオイル大さじ1杯を加え、しっかりと混ぜ合わせる。

せっかくなので面倒な方(笑)で作ってみました。
そしてカニミソとプチトマトをトッピング。落合シェフのパスタソースだけでも美味しかったのですが、カニミソを加えるとさらに濃厚になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする