IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

11月24日の夕食 カレーパスタ玉子付き

2008年11月24日 19時26分09秒 | 料理
今晩はカレーパスタです。

カレーは100円ショップで買った野菜カレーを使いましたが、それだけだと素っ気ないので、パスタを茹でる鍋に生卵を入れて茹でました。ちなみに野菜カレーのレトルトパックも同じ鍋で茹でています。鍋1つだけで料理が出来て便利(笑)。
生卵は茹で方が足りず、黄身のあたりがほぼ生状態。卵の殻がうまくむけず、スプーンで白身を書き出す羽目に。
カレーは甘口だったので、さらに玉子の黄身が合わさって甘くなってしまったのですが、まぁまぁ美味しかったデス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日の朝食 時鮭と野菜のオイスターソース炒め

2008年11月24日 19時06分07秒 | 料理
今朝(といっても起きたのがお昼なのですが、笑)のご飯のおかずは時鮭と野菜のオイスターソース炒めです。

具材は時鮭のほか、茄子、ピーマン、ニンジン、チンゲンサイとありものを適当にフライパンに投入しました。
まずはフライパンにサラダオイルを敷き、弱火で熱します。
茄子を切ってフライパンに投入。
さらにニンジンを切ってフライパンに投入。この二つは火のとおりが遅いのでまず先に。
その間、時鮭をレンジで解凍します。
ピーマンを切ってフライパンに投入。
チンゲンサイも投入。
時鮭を一口大に切ってフライパンに投入。
以上のような具材を投入しましたが、時鮭はもう少し先に投入しても良かったかな? 火の通りが少し遅いので。
全体に火が通ったところでオイスターソースをたらして全体に絡めて出来上がり。

ボチボチ美味しく仕上がりました。

ご飯は茨城県産ササニシキ玄米に「菜めし」を振りかけましたが、最後だったので塩が結構多く含まれていました。でも美味しかったです。
味噌汁は野菜たっぷりのインスタント。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日のナイトキャップ ボジョレーヌーボー

2008年11月24日 03時02分15秒 | 料理
解禁日より日が経って、今更という気もありますが(笑)、ボジョレーヌーボーを買ってみました。普段は720mlで600円ぐらいのワインを飲んでいるのですが、このワインは375mlで1,400円弱もしたのでバカバカしいといえばバカバカしいのですが、まぁ、新酒を飲むための空輸代ですよね。でもまぁ、たまにはいいかということで。

買ったワインはサントリーが輸入した『ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ロゼ ヌーヴォー 2008』(中瓶)。
「ジョルジュ デュブッフ」はワインの醸造家の名前であり、その会社の名前でもあるようです。
サントリーのホームページはこちら

ロゼのこのワインは辛口でちょっとしょっぱめの味。料理もなく一人で飲むとわびしいですなぁ(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日の朝食 鶏、ゴボウ、白菜の煮込み

2008年11月24日 02時45分35秒 | 料理
さて、今日も鶏、ゴボウ、白菜の煮込みです。

鶏とゴボウはすでに煮込んであったので、白菜の白い部分を入れてまず火を通し、煮上がる少し前に白菜の緑色の部分を入れて色が変わったら出来上がり。

ご飯は茨城県産ササニシキ玄米のストレート炊き。「菜めし」をトッピング。
味噌汁はインスタントのなめこ汁。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日のナイトキャップ Bon Rouge Plus

2008年11月24日 02時23分02秒 | 料理
普通、ワインといえば赤、白、ロゼというところでしょうが、「ブルーベリー&カシスをプラス」とラベルにあったのが珍しく、しかも「目にやさしいアントシアニンたっぷり」とあったので買ってみました。
最近、視力が落ちまくっていて、遠くが見えないのは昔からですが、最近はごく近いところも見えなくなってきました。いわゆる「老眼」というやつでしょう。といっても見えづらくなることがときどきあるというレベルですが。

さて、このワインですが、メルシャンの『Bon Rouge Plus すこやかワイン』。180mlのミニボトル。私は「赤」があんまり好きではないので、試してみるにはミニボトルは好都合。
飲んでみると、味は基本的には「赤」ですが、確かにブルーベリーっぽい味がしました。ワタシ的に悪くない味だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする