地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東急恩田通信・1102Fテクノ入り編

2015-03-17 00:00:00 | 大手民鉄 (東急)


 2013年3月15日の東急ダイヤ改正を以て、東急と日比谷線の直通が終了して早いもので約2年。そこで余剰となった1000系8連は少しずつバラされ、池多摩1500番台となったり、一畑や上田に転じたり……。そのあおりで例えば、池多摩7602Fが先月運用を離脱したのは記憶に新しいところです。東急線での余剰車の発生により、地方私鉄を含めて少しずつ車両陣の変化が進むというプロセスは、まだ改造待ち1000系が残っている以上、今後もしばらく続くのでしょう。しかし1000系の改造が一通り終わったのち、8500・9000・2000系がテクノ入り改造の対象になるのでしょうか?



 ともあれ、そんな日々直終了2周年となった去る15日、たまたま時間がありましたので恩田に寄り道してみたところ、テクノの屋外には1002Fの3両(1002・1202・1102)が並べられていました。未だ帯を剥がされておらず、床下もすっかり赤く汚れた感じとなっており、2年間にわたる放置によって色褪せ草臥れた感じとなっておりましたが、今後改造が進んで行くにつれて面目を一新して行くのでしょう。
 察するに、3両がこうして置かれているということで、池多摩1500番台のさらなる追加を意味しているのでしょう。この3両が装いも新たに雪が谷大塚に向かう頃には7700系もかなり減ってしまっている (既に減ってるか) ことになるでしょうから、今が7700系をフツーに撮影出来る最後のチャンスなのかも知れません。


 日曜の夕方だというのに4102Fが何故かパンを上げてこの位置にいました。しかも8両化され……。ちょうど、長津田から来た乗務員氏と改札口ですれ違いましたので、このあとこの編成は元住吉へ回送されたのかも。せっかくの10連をわざわざ減車したということで、東横線は8連が足りないのでしょうか (元住吉事故の影響が未だに尾を引いているとか?)。
 それはさておき、いよいよKATOの5050系4000番台が発売ですね……! 非「走るんです」派の私もこればっかりは予約してしまいましたので、受け取って机上にて他の東急車と並べるのは楽しみです (^^;・