
昨日は、割と定例となっている京都出張ついで鉄にあたり、いつもお世話になっております「ぱれっと」様とのミニオフ会を開催しました。その名目は、ぱれっと様が最近名古屋近郊から奈良に引っ越されたことのお祝いと、昨年末に発売された鉄コレ京急230形の引き渡しでありまして、近鉄新大宮駅にほど近い地元民用の安くて美味い飲み屋での実に楽しい2時間少々でありました。や~いつものことながら、ホントに肩肘張らず心おきなくマニアックなひとときでした。ぱれっと様には心よりお礼申し上げます!
でもって、今回の小宴は去る14日のダイヤ改正直後。ぱれっと様は北陸新幹線開業当日の早朝の金沢駅を振り出しに、新規開業各駅を巡り歩いて「祭り」気分を楽しんでおられますし (その詳しいレポートはこちらをご覧下さい)、私自身も一昨日の京都入りにあたっては、夕方の用務に間に合えば良かったため「かがやき」で金沢入りを選択したものですので、勢い話題の中心はJRW及び北陸新幹線開業に関連した富山地鉄や新規開業三セクの今後、そして各都市の今後……となったのですが、私自身の画像はまだまだこれからレタッチ (いつ作業が終わるのやら。滝汗)。いっぽう、ぱれっと様は奈良ご転居以来しばしば奈良線103系の激走ぶりを堪能され、私自身も今回の奈良入りにあたっては奈良線103系をチョイス♪ とりわけ玉水~棚倉間における常磐線快速を彷彿とさせるような走りとド田舎な景色との組み合わせには感激……ということで激しく意見が一致したのでした

そして最近ついに、國鐵廣島でも227系の運用が始まって103系が離脱してしまい、大阪環状線も風前の灯火、阪和線も日中は鳳以北に限られている中、N40化されていない103系がこれだけ長距離 (?) をガンガン飛ばして走るのは奈良所属車が最後になってしまったことから、いつか必ずやってくる置き換え宣言のXデー (以後完全離脱のその日まで、鉄ヲタが秩父1000系のとき以上に殺到すること間違いなし!) の前、未だ誰もヲタが注目していないまさに《今》を楽しまなければならない……ということで気勢を挙げまくったのでした!!
というわけで、昨日奈良線の103系は奈良駅でちょこっと後追い撮影したのみで、しかもレタッチはまだですので、去る1月の京都出張ついで鉄の際に撮影した103系画像をアップ致します~。そして、ウグイス103のみならず冬枯れの京都近辺でいろいろと撮影したカットを連載することにします……(最早春分を過ぎて季節外れですが ^^;)。
このときは当初とくに予定を決めず、行き当たりばったりで夕方まで乗って撮るという予定だったのですが、最近の首都圏におけるさらなる国鉄型車両の激変、そして2ヶ月前は多忙でなかなか鉄活動できなかったこともあり、脳内では国鉄型車両をめぐる禁断症状が急速に進んでおりました。そこで、それを多少でも和らげよ!という脳内信号が発せられたためでしょうか (^^;)、京都駅に到着後そのままフラフラと何も考えず、奈良線ウグイス103系の車内に吸い込まれてしまいました (笑)。
嗚呼!コイルバネのゴツゴツした乗り心地!MT55の少々物悲しくも力強い雄叫び!モテや見栄とは一切無縁の機能本位な車内デザイン! これぞ103、電車の中の電車、ヲタの心を最も強烈に揺さぶる神のような存在です。「その有難味が分からぬ軟弱者や女子供はすっこんでろ! 違いの分かるヤツだけが、ついに晩年期に入ったその活躍を熱く追いかけ見届けてやる!」という魂の底からの叫びが思わずこみ上げて参ります (超爆)。
少々乗って、歪んだ精神を多少なりとも癒した後は、平均15分間隔ゾーンでの撮り鉄タ~イム! 曇りというライティングは世間的にはイマイチなのかも知れませんが、個人的には光線の順逆や建造物の日陰等を一切気にしなくて良いので好きです♪ その分、撮影可能な列車も倍増しますし♪ というわけで、忙しく跨線橋を登ったり降りたりして (^^;)、非ユニット窓+改造ブタ鼻の超ボロクハ上等! ユニット窓+新造時ブタ鼻の非ATCクハ上等! こうして103系と戯れているときだけは、日頃の憂さを忘れることが出来るというものです……。