
先日開催されたインドネシアの宴の直前には少々時間があり、代々木上原にてしばしスローシャッター駅撮り (→EOS5D MⅡで手持ち撮影)。最近小田急・千代田線を利用する度に、余りにも急激なスピードで203系が消えている事実にショックを受けておりまして、辛うじて203系が活躍している日常の姿を最後にしみじみと記録しようと思った次第です……。日没後の澄んだ冬空が絶妙なパステルカラーに染まり、203系の時代の黄昏を演出しているひととき……まさに感無量。

すると、下り線には電機子チョッパ・未更新のメトロ6123Fが到着! 嗚呼!昨年の秋までは余りにも当たり前だった203系とメトロ6000系 (とくに幕車) の並びも、最近では狙わないとお目にかかれなくなりつつあります。この6123Fには最近個人的にやたらと当たるのですが、果たしてインドネシアに行く前の挨拶なのでしょうか? それともインドネシアには売却されずに廃車……? ともあれ、これから203系とメトロ6000系が何編成インドネシアに輸出され、どれほど頻繁にこんな邂逅が再現されるか注目したいものです(勿論帯色は変わるでしょうけど ^^;)。
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
さて203系もフィリピンは無くなりましたが
本命インドネシアに移籍?が近いのか
今月から置き換えまた進むようですね
私は関東在住でないので中々お目にかかれないのですぐお目にかかれるおっとっと様が羨ましいです
よく利用する身としては、最近数を減らしたな…
と思わずにはいられない203系。
それでも何故かE233を横目に乗るのはいつも203ばかり(ToT)
ただ、同時103系1000番台が、利用者から毛嫌いされて
いるのを見ては時代は繰り返すと思ったりも。
過去帳入りして初めてその存在が懐かしくなるんでしょうね…
因みに6000系の幕車は大好きだったりします(←あまのじゃく)
おはようございます、コメントどうもありがとうございます!
そろそろ春節あけましておめでとうございます、といったところでしょうか (^^;)。こちらこそ宜しくお願い致します m(_ _)m
203系のフィリピン行きは、フィリピンでDLに牽かせるためのブレーキ改造も済ませ、川崎貨物に向け発送するスジまで決まっていた段階でのドタキャンだそうで、それで第2の車生を得られず長野や郡山送りになってしまった車両がかなり出ていることを思うにつけ、何とも言えない複雑なものを感じます。
まぁその分、現在続々と廃車になっている車両の部品がインドネシアでの延命に大いに活かされることでしょう……。203系の置き換えは「今月から」というよりも、昨年の師走頃から猛烈なスピードで進んでいまして、そろそろインドネシアに送る分の廃車が始まることになると思われます。
首都圏におりますと、最後の活躍を見ることが出来て嬉しい……というよりも、目の前にあふれる車両の味気なさにゲンナリ感を感じて他の地域がうらやましいとすら思えます。まぁだいたい鉄道趣味はそんなものなのかも知れません (汗)。
おはようございます、コメントどうもありがとうございます!
さすがは代々木界隈関係者! これだけE233や16000が大増殖中な中、この期に及んで203系をバンバン引かれるとは! このくじ運はまさに……今後あと数ヶ月内で激減→全廃となった後に無性に203系に夢中になられる前触れでは?と思います……(^^;)。幕の6126Fが新木場からインドネシアに向け出発し、輸出される本数次第で来年の今頃はジャカルタの電車シーンが常磐~千代田天国となり、「懐かしい」と言うまでもなくまだまだガンガン203系と6000系を同時に楽しめまくりではないかとワクワクしているところです (^^;