犬山橋の傍らで行き交う列車を手当たり次第に撮っていますと、どうしても2000・2200系といったセントレア世代の車両 (そういう表現ってあるのか?)、あるいは新3000番台のVVVF車両が多く出現します。AL車やHL車の時代は遠くに去りにけり……ということで、そんな最近の名鉄は頭の固い余所者ヲヤジにとってどうしても馴染みが薄く、自分だけが置き去りにされたまま、名鉄は何もかも変わった、という印象を抱かざるを得ません。とゆーか……最近は他のヲタの皆様や、鉄ヲタ&チャリヲタ街道驀進中な甥っ子(中3)の前で「名鉄AL」「名鉄HL」という単語を並べても「?」という反応をされることが多く、自分が中坊だった頃は寝ても覚めても『私鉄電車のアルバム』やRP誌名鉄増刊号をしゃぶるように眺め続けていたという経験が実は極めて特異で偏執ものであったことを思い知らされます (汗)。
そんなことを、犬山橋の真下で逆巻く木曽川の流れとともにつらつら思いながら、数分ごとにいろいろ激写していたのですが、そこに5000系 (2代目) が姿を現すと、3150・3300系と近似な車体の「新型」であるにもかかわらず、思わず「キターッ!」と叫んで激写モードに入ってしまうのは何故でしょうか……。
それは何よりも、この車両が機器流用で誕生したことによります。誰もが圧倒される存在感のパノスパ4連特別車は、特急営業施策の変更のため、まだまだ車齢は古くない段階で全車解体の憂き目に遭ってしまいましたが、界磁チョッパ制御の主要機器はまだまだ十分利用でき勿体ないということで、この5000系が生まれました。そこで走行音も自ずと、直流モーターのとても良い音がします☆ 最近は機器流用車というジャンルが年々減っている中、今後こういう組み合わせは結構貴重なものになるのかも知れません。
また、栄光の高速・急行用SR車5000系(卵形ボディ)と同じ「5000」を名乗っているのもグッと来ます。車内インテリア的にみれば、初代の転クロと二代目のオールロングでは同列に論じられないかも知れませんが、名鉄3150・3300・5000系の座り心地と内装は上質で、これらが優等で来てもとくにハズれた気分にはなりませんし……。それでも、同じ5000番台なら5700系が来る方が良いですが (^^;)。
何はともあれ、頻繁に名鉄に通った80年代・00年代とはすっかり様変わりしてしまった名鉄車両界にあって、5000系には是非今後も末永く「マニアックなキャラ」として活躍を続けて欲しいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます