地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

名鉄パノラマカー礼賛 (3) 名脇役との邂逅

2008-06-24 12:59:28 | 都市民鉄 (中京圏)


 岩倉にて折り返し東岡崎行が発車するまでの間には、70~80年代の車両とパノラマカーのなかなか嬉しい邂逅が見られました。最近は新幹線や東海道線の車内から名鉄を見かけるたびに、もっぱら幅を効かせているのはパノラマスーパー以降の特急車や3500系以降のVVVF車ばかりで、これに加えて6000系列もまあ目立っているかな……という風情で、いささか寂しさを感じておりましたので……。
 私が80年代に通った頃の名鉄といえば、6000系列やパノといった主力はもちろんのこと、5000番台のSR車もガンガンに運行され、これに車体更新車の5300系やSR新造車の5700系が加わり、釣掛式電車も半鋼製のAL車 (一部車体更新車の7300系→当時は個人的にハズレ ^^;) や3700・3730といったHL車が闊歩し……今思えばまさに夢のような空間が広がっていました。名古屋前後の最も過密な区間も、当時の営業戦略上なるべく零細な支線からも名古屋直通の列車を走らせるという方針があったため、確か西中金や八百津からも直通列車が設定されていたと記憶しています (間もなくレールバス化されてしまいましたが)。そう……新名古屋駅はまさに、何が来るか分からないびっくり箱 (笑)。名鉄名古屋と改称された今では到底感じられない濃さがありました。


 
 豊田線の100系は、鶴舞線が上小田井に延長されるまでは基本的にほとんどパノと競演することはありませんでしたので (三河線直通のパノってありましたっけ ^^;)、岩倉で見られた100系との並びは決して80年代の再現ではないことは言うまでもありません。しかし……100系の行き先表示の何故か昔気質な丸っこいフォントや、ちょっと間抜けな (?)「普」表示、それに正面窓下の凝った社紋&装飾を眺めるにつけ……犬山線からも失われつつある昭和テイストを代表しているように思われ、そんな100系とパノの並びにふと「80年代の名鉄びっくり箱」を思い出してグッときてしまうわけです……(*^^*)。
 さて、100系が発車して今度はパノが上りホームに入線して来ますと、今度は犬山行の5300系と並びました! 5300系といえば、長電2000系や富山地鉄10020・14720形と同じような日車風初期カルダン駆動車である5000・5200系を車体更新して生まれた車両ですので、それはまあ残念といえば残念ですが、末期の国鉄が117系を用意して次第に名鉄に対抗しようとしていた80年代半ば当時、名鉄も真っ向勝負を挑んで完全新造車の5700系ともども世に放った意欲作だったのを思い出します。正面はちょいとイマイチですが、側面はパノを意識した大型の連続窓となったあたり、こんな車両が80年代になっても料金不要のSR車として投入される名鉄がうらやましくて仕方がなかったですね……(遠い目)。
 そんな5300・5700系も、見たところ最近は普通電車としての運用が多いようで……。急行・準急が混雑する関係上やむを得ないのかも知れませんが、どことなく寂しさが漂うのも事実。そんなかつてのエースどうしの並びということで、どうしようもなく80年代の輝きを思い出してしまうのでした……。
 ちなみに、スカスカなパノの展望席には学校帰りのイケイケなコギャル (死語? ^^;) が2人陣取っていますが (笑)、このこともパノが幅広い沿線住民に如何に愛されてきたかの現れなのだろう……と思っています。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とっし~)
2008-06-24 18:36:59
こんにちは。「玉里駅のDR2700」で投稿させていただいたとっし~です。

名鉄パノラマカーといえば、子供向けの鉄道もの絵本には必ず乗っていたものです。北海道在住の私にとっても遠いながらも親しみを感じる車両でしたが、それが風前の灯とは…時代の流れですね…
ところで、私的には名鉄は大手私鉄の中で最も通っている(笑)会社です。一時路線の廃止が相次いだこともあって、毎年なんだかんだと乗りにいったものです。600Vも北アルプスもいもむしも、いまとなっては無理してでも乗りにいってよかった、と思っています。
返信する
Unknown (蒲信)
2008-06-24 19:57:51
こんばんは。
パノラマカーも世代交代の時期なのでしようかね。
5700系は、先頭車から前の景色がよく見えて楽しいです。最近は、名鉄に撮影に来る鉄道ファンが多いので、展望席に座れる確率が低いのですが・・・。
返信する
Unknown (Gu)
2008-06-24 23:09:07
こんばんは~。

標準化されつつある最近の名鉄には寂しさを感じます。併用橋が消え、600V線を含むローカル線が廃止になり、小牧線の終点が公団住宅?の2階で無くなり、小駅も次々廃止・・・施設面での個性も消えつつある中、ボクの大好きなスポットはまだまだ健在のようです・・・それは「西枇杷島駅」^^;新幹線から見えるバナナ2本を並べたホームが気になり、ついに降り立ったのが去年でした。大都会名古屋から数駅なのにこのマッタリした風情の駅はなんなのだ!と思いました。
今度名鉄を訪れる時は、名鉄らしさを探す旅をしたいと思います。
返信する
Unknown (おっとっと)
2008-06-27 10:21:58
>とっし~さま
 おはようございます、コメントどうもありがとうございます!
 レスが大幅に遅れまして大変申し訳ございません m(_ _;)m
 何と、北海道にお住まいですか! 昨年の夏、711系のボックスシートを占拠して窓を全開にし、爽やかな風をビンビンに感じたのを思い出します……。濃いぃ車両も減ってはしまいましたがまだまだ健在で、食事も安くて美味く、首都圏からみてまさに台湾と同じような島ですね……。
 おっと脱線してしまいました (汗)。同じ赤い電車とは言っても、711系とは違ってパノラマカーは窓が開きませんが (^^;)、どちらの車両も70年代~80年代初頭に鉄道図鑑や絵本に親しんだ世代から見れば、夢の花形車両だったものです……(711系も「酷寒の地に電化を広げる最新鋭!駿足急行かむい!」という位置づけでしたし)。
 そんな北海道から遠路はるばる名鉄に通われたとは、本当にご苦労なことです……。私などは、18きっぷで安上がりに、165系大垣夜行に乗って日帰りというのが定番でしたが、北海道からですと相当時間も費用もかかられたことと思います。しかし、今や定山渓も旭川電軌も雄別も夕張も三菱大夕張も消えて久しく (全部見てみたかった! T_T)、私鉄の何でもありな魅力が凝縮された名鉄が、北海道から見ても憧れの世界のように見えるのでしょうか……。
 ちなみに個人的には80年代に600V、そしてAL車のなかでも床が板張りの半鋼製車にハマリ過ぎ、その後長い間非鉄が続いたため、キハ8000北アルプスと「いもむし」は一度も楽しまず仕舞いでした (苦笑)。いもむしは「鉄」に復活して間もなく引退してしまい……(汗)。本当にこの趣味は、決断とフットワークこそが命ですね……。
返信する
Unknown (おっとっと)
2008-06-27 10:36:30
>蒲信さま
 おはようございます、コメントどうもありがとうございます。
 レスが遅れまして恐縮です m(_ _)m
 5700系が正面窓を大きく取ったのは、パノラマカーほどではないにしても80年代当時最新のSR車としてアピールしようとしたことなのでしょう。
 それはさておき、ついに明日を最後にパノラマカー激減ということで、明日あたりはどの列車も展望室がファンによって占拠されそうですね……。個人的には、一般乗客が写るのは当然だとしても、如何にも「鉄」っぽい乗客が写るのは好みではありませんので (あくまで普段着の雰囲気がベスト。笑)、早めに乗車・撮影しておいて良かった、と思っています。
返信する
Unknown (おっとっと)
2008-06-27 10:58:59
>Guさま
 おはようございます、コメントどうもありがとうございます!
 レスが大幅に遅れまして大変申し訳ございません m(_ _;)m
 さて、むかし遠路はるばる名鉄を訪れた人は誰でも、花形特急車から地味で濃すぎる釣掛駆動車まで、そして大都会の混雑する駅から模型の世界のような駅まで、すべてがごった煮になった「大名古屋鉄道帝国」の魅力に悩殺されたのだろう……と思います (^^;)。個人的には、駅の発車案内が実に見事な行灯式表示だったこと (ありとあらゆる行先がズラリと並び……西中金や八百津はもちろん、三河一色・森上などの中間駅もあったような)、そして駅名表示のフォントが太い毛筆体だったことなどに感動したものです……。
 それがすっかりオシャレ (?) でスマートな表示に変わってしまったのはやむを得ないことでしょう。いっぽう、濃いぃ駅はまだまだ結構あるような気がします。西枇杷島駅はその代表のようなものですよね! (*^^*)。新幹線や庄内川に囲まれ、駅勢圏が隣の二ツ杁やJR枇杷島と比べて狭いことが、逆に放置気味の駅設備を残すことにつながったのでしょう……。
 今回の名古屋出張鉄では、西枇杷島でパノを撮ることも考えたのですが、結局二ツ杁と西枇杷島の中間のカーブにしてしまいました (^^;)。その画像は間もなくアップすることにしますが……天気が悪すぎたため、やっぱり西枇杷島の駅撮りにするべきだったと激しく後悔中です (^^;;;;
 ちなみに、名古屋近辺で個人的に一番好きな駅は瀬戸線の喜多山なのですが、木造の車庫が解体されてしまったのは残念無念……。ただ、構内横断踏切や側線などはまだ存続中! しかも釣掛サウンドがしばしばグォォォ~ンと……(^O^)。あと布袋も超年代物の駅舎に構内横断踏切、側線……(*^^*)。そんな駅をはしごして、缶コーヒーを片手に雰囲気を味わう……。最高の贅沢だと思います!
返信する

コメントを投稿