地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

富山地鉄17480形運行開始!(5) 急行幕を撮る

2013-11-08 00:00:00 | 地方民鉄 (中京北陸)


 稲荷町を13時過ぎに出発した楽しいヲタツアー走行は、最後の最後まで特急並みの猛然とした走りとともに神がかったサウンドを響かせまくり、次第に薄暗くなり始めた16時半前に電鉄富山に到着して無事終了となりました。しかし、17481Fはすぐに稲荷町に引き上げるわけではなく、しばらく1番線も空いていることから、そのまま撮影会モードに入りました♪ まずは、急行・電鉄富山行という、今後日常的に見られることになる定番表示を撮り、○トーカEXPの2番線到着後は、本家東急・西武の副都心線直通による出逢いに次いで富山でも見られるようになった東急・西武の並びをひとしきり撮影したのでした。反○トーカ主義者の私ではありますが、富山地鉄のそれにつきましては、正面の社紋の位置が中央に移り、スカートの如何にもミ○ーカな「地」のロゴが消されさえすればまぁ許せるかな、と思っておりますので、一応撮った次第です。でも面倒臭いのでアップしません (爆)。



 ミトー○EXPが去った後は、徐々に17481Fの稲荷町回送時刻が近づいているということで、最後のリクエストが参加者の間から出て「急行・岩峅寺 (寺田経由)」に! これは実際には存在しませんが、一応有り得る組み合わせですね~♪ 出来れば他にも、西魚津や新魚津、あるいは電鉄黒部といった幕も撮ってみたかったですが、まぁまたいずれヲタ限定イベントを開催して頂ければ、撮る機会もあろうかと存じます。
かくして、翌朝5時まで17481Fが稲荷町での眠りに就いたあとは、一旦ヲタツアーは解散となりまして、各自宿に戻って休息するなどして再び18時過ぎに集合~。先日も記しました通り、富山地鉄ホテル最上階にある宴会場兼レストランを貸し切っての懇親会となりましたが、席は全てくじ引きによって決められたということもあり、単独参加・複数の知り合いでの参加を問わず、全ての参加ヲタの皆様が対等な条件で他流試合に臨むということになり(これ、非常に良く考えられていると思います)、和気藹々とした雰囲気の中で酒もグイグイ消費され、富山の夜景を眺めながら関係者の皆様によるトークを楽しむ……という素晴らしいひとときとなったのでした♪ 総じて、稲荷町での撮影・見学、あれだけの激走を楽しめる3時間半の貸切運行、そして飲んで食べて楽しめる懇親会が組み合わさって、合計8,000円(1時間あたり1,000円)というのはメッチャ安い!! しかも嬉しいお土産が付いて事実上のキャッシュバック! (笑) 改めて申しますが、とにかく素晴らしいイベントでした♪ というわけで、心地よい興奮とともに宿に戻り、翌朝の通常営業運転開始に備えて就寝したのでした……。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿