そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

反原発運動を日本でも

2011-04-26 | 原発と再生可能エネルギー

 チェルノブイリ原発事故から、25年目になる今日、キエフでは大きな行事が行われた。しかし、メドジェイエフ大統領は、安全な原発が必要と発11042602 言している。

 ドイツでは全土で反原発デモが展開された。ドイツ全土60か所で約23万人の人が、原発反対のデモの隊列にに加わった。FUKUSIMAと書かれた、プラカードが目立つ。

 ドイツは元々原発には消極的で、再生可能なエネルギーの開発利用11042601 に積極的な国であった。メリケルが一時、原発に傾いてはいたが、FUKUSIMA事故で大きく原発から舵を切った。

 当事者の日本はと言うと、相も変わらず原発評論家が必要性を説いている。原発推進を掲げていたタレントも、口を封じたままで地震、津波の悲惨さを訴11042607 えている。

 火山国あるいは大陸プレートが交差する狭い国の日本は、真っ先に原発の危険性を認識して、脱原発への道を探るべきである。日本がいろんな意味での幅広い技術大国である。

 11042604 困難な課題をつくつけられると、必ず克服する道を見つけるであろう。安易に原発に依存した過去を反省するべきである。

 日本でも27日(日)に東京で反原発デモが呼びかけられている。どれほどの人が集まるか、そしてマスコミがどの程度の報道をするか注目したいところである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 官僚体質の東電 | トップ | 2011-04-28 21:43:01 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

原発と再生可能エネルギー」カテゴリの最新記事