バラの季節です。
今日は岐阜県可児市でやっている「花フェスタ岐阜」に行ってきました。昨日のニュースでたくさんのバラが見事だという映像が流れていたので、混み合うことを覚悟して9時頃出発。
開催期間3月から6月とのこと。まったく見事に植えられたバラ園や西洋風花壇、そして小花が咲き乱れている土手がずっっと続く風景に満足して帰ってきました。でもまだ木が若くて、あと2~3年後のほうが枝ぶりもしっかりするのにと思うのもあり、これって期間終了後どうするんだろう、ということが気になりました。
街から遠い山の中の花フェスティバル。入場料取っている今年は維持費も投入して頑張っているのだろうけど、2~3年後どうなっているのだろう。
根っこのついた花木だから、そして手入れがこまごまとした手入れが必要なバラだから、よそ者がなにも言う必要はないけれど、桃源郷のように癒しの場所であり続けてくれたらいいけれど…。
そして、もうひとつのバラ園
私が毎日地下鉄通勤している街中の公園にも広いバラ園があります。
初めてバラのシーズンにこの公園にきた時、あまりの見事さにびっくり。枝ぶりにも年季の入ったつるバラがいくつものアーチを作り、花壇にも一つひとつ名札をつけて、これぞプロの職人の腕の見せ所といわんばかりに咲き誇っていました(花職人さんがいたわけではないけれど、十二分に手入れ一番いい顔を見せてくれていたから、私が勝手にそう思った)。
いつも公園を通り過ぎるひと。バラを観に来た人。素人カメラマン。
目的も様々でしょうが、この季節は砂利を踏む音も賑やかで、ちょっと埃っぽいなとも思いますが、毎年通りすがりで眺めさせてもらえる贅沢を楽しみます。
今日は岐阜県可児市でやっている「花フェスタ岐阜」に行ってきました。昨日のニュースでたくさんのバラが見事だという映像が流れていたので、混み合うことを覚悟して9時頃出発。
開催期間3月から6月とのこと。まったく見事に植えられたバラ園や西洋風花壇、そして小花が咲き乱れている土手がずっっと続く風景に満足して帰ってきました。でもまだ木が若くて、あと2~3年後のほうが枝ぶりもしっかりするのにと思うのもあり、これって期間終了後どうするんだろう、ということが気になりました。
街から遠い山の中の花フェスティバル。入場料取っている今年は維持費も投入して頑張っているのだろうけど、2~3年後どうなっているのだろう。
根っこのついた花木だから、そして手入れがこまごまとした手入れが必要なバラだから、よそ者がなにも言う必要はないけれど、桃源郷のように癒しの場所であり続けてくれたらいいけれど…。
そして、もうひとつのバラ園
私が毎日地下鉄通勤している街中の公園にも広いバラ園があります。
初めてバラのシーズンにこの公園にきた時、あまりの見事さにびっくり。枝ぶりにも年季の入ったつるバラがいくつものアーチを作り、花壇にも一つひとつ名札をつけて、これぞプロの職人の腕の見せ所といわんばかりに咲き誇っていました(花職人さんがいたわけではないけれど、十二分に手入れ一番いい顔を見せてくれていたから、私が勝手にそう思った)。
いつも公園を通り過ぎるひと。バラを観に来た人。素人カメラマン。
目的も様々でしょうが、この季節は砂利を踏む音も賑やかで、ちょっと埃っぽいなとも思いますが、毎年通りすがりで眺めさせてもらえる贅沢を楽しみます。