日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

介護の話  その後

2006-11-30 15:50:30 | 私の雑感あれこれ
件の介護申請の結果が届きました。要介護1。
福祉行政予算の増大を防ぐためにも認定がシビアになってきていると聞いていたので、気にはなっていたけれど、ケアマネージャーさんがついてくださるケースになったので、一安心です。
さて、施設について、以前に書いたAを希望することになるのですが、入居待ちが多い、というか、出入りがないので、順番待ちしていても、前に進まない状態の気配。
「空きが出るまで自宅で待つ」ということを考えられてはいかがですか、との返答。
施設探しに奔走し、本人も施設入所に気持ちを決めていたところだから、「うーん」、また、選択肢の方向を調整する必要が出てきました。

自宅で暮らすとなると、改修の必要も出てきます。
一人暮らしの家事から解放されると、こころ積りした本人の心の内をもう一度戻さなければならない。たとえ、3食は宅配に頼るとしても、気持ちが違うハズだ。

現在入院中。
退院、即施設入所、よりも自宅待機して支援を受けながら一人暮らしをしたほうが、体力も回復も進み、今後Aレベルの施設に入るためにはよい、との専門家の考え方。
何でもしてもらえる病院暮らしは、自立にはマイナスとの共通認識みたいです。

高齢者福祉の方々の話を聞きながら、てきぱきとこなしていらっしゃる皆さんに頭が下がるおもいです。

そして思うのです。
介護保険制度ができて、随分住みよくなったものだと。
①介護の必要度合いが第三者の目で測ってもらえること。
②自立支援の方針が貫かれており、必要に応じて専門家の手を借りられること。
③身分による介護を強要されないこと。

③番が問題なのですよね(笑い)。
家族なのだから、助け合うのは当然なのだけれど、それが、あなたの「身分」だから、そういわれると、やだなー、と思う人が多かったのではないですか。

第三者が、いろんなケースを知っているプロの方が、高齢者介護に関わってくださるということになって、世の中の仕組み随分よくなったのではないですか。
え?
違う?
私、脳天気?
自分自身が、自立して生きて行くと、絡んだ紐も解けるように、世の中そうなってきていると、今の私は思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする