昨日四月一日青空。
スーパーマーケット前のバス停でバスを待ちながら、野菜の搬入作業に目が留まる。
小型トラックから、台車に荷下ろしされるダンボール入り大根。
ダンボールには「よかにせ大根」とある。
よかにせ・・・。
そして、あわせて鹿児島県南九州市との印刷も。
ああ、鹿児島弁のよかにせどん・・・からのネーミング(先程ネットで確かめたら、「ハンサム」という意味)。
ダンボールの隙間から見える大根は、確かに姿かたちが揃った大き目のハンサム青首大根でした。
うーん。大都市近郊のこの地域でも、大根は取れるし、我が家も「よかにせ」ではなかったけれど、大根が食べきれずに随分たくさんの方にもらっていただいた。
それなのに、それなのに。
遠く鹿児島、南九州から新鮮な姿の大根がここに。船便だろうか。トラックでやってきたのだろうか。
ああ、そういえば今はガソリン価格がとやかく言われている。
長旅はガソリンや重油の消費に繋がっているのに、いまのこの国はこんな仕組みなのだと、その理不尽を思ってしまう。
L10本入りが30箱。
私のご近所の主婦たちに、よかにせ振りを発揮して、今日明日にでも売れていくのでしょうか。
この冬、大根で溢れた我が家ですが、今は姿を消しました。
変わってタクアンがいっぱい出来上がっています。
漬物って、本当に保存食なのですね(去年のキュウリの奈良漬もまだ食べ切れていません)。
今度は、2本、3本とタクアンをあちこちの友人におすそ分けしている状態です。
取れすぎたものは端境期に備えて保存食にするという昔の知恵が姿を消して、ガソリンに加勢してもらって食料確保しているのが実情なのですね。
ガソリン税が頻繁にニュースになっている昨今、地産地消のムーブメントが起きたらいいな、それは常々思います。
スーパーマーケット前のバス停でバスを待ちながら、野菜の搬入作業に目が留まる。
小型トラックから、台車に荷下ろしされるダンボール入り大根。
ダンボールには「よかにせ大根」とある。
よかにせ・・・。
そして、あわせて鹿児島県南九州市との印刷も。
ああ、鹿児島弁のよかにせどん・・・からのネーミング(先程ネットで確かめたら、「ハンサム」という意味)。
ダンボールの隙間から見える大根は、確かに姿かたちが揃った大き目のハンサム青首大根でした。
うーん。大都市近郊のこの地域でも、大根は取れるし、我が家も「よかにせ」ではなかったけれど、大根が食べきれずに随分たくさんの方にもらっていただいた。
それなのに、それなのに。
遠く鹿児島、南九州から新鮮な姿の大根がここに。船便だろうか。トラックでやってきたのだろうか。
ああ、そういえば今はガソリン価格がとやかく言われている。
長旅はガソリンや重油の消費に繋がっているのに、いまのこの国はこんな仕組みなのだと、その理不尽を思ってしまう。
L10本入りが30箱。
私のご近所の主婦たちに、よかにせ振りを発揮して、今日明日にでも売れていくのでしょうか。
この冬、大根で溢れた我が家ですが、今は姿を消しました。
変わってタクアンがいっぱい出来上がっています。
漬物って、本当に保存食なのですね(去年のキュウリの奈良漬もまだ食べ切れていません)。
今度は、2本、3本とタクアンをあちこちの友人におすそ分けしている状態です。
取れすぎたものは端境期に備えて保存食にするという昔の知恵が姿を消して、ガソリンに加勢してもらって食料確保しているのが実情なのですね。
ガソリン税が頻繁にニュースになっている昨今、地産地消のムーブメントが起きたらいいな、それは常々思います。