日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

これも高齢化現象か

2018-05-19 15:14:59 | 健康
3週間前の木曜日。
夕食後のリハビリから帰宅したら、夫が血を流してうつぶせに倒れていた!

既に、大まかな出血は拭き取った後らしかったが、シャツやズボンには血痕が。

前向きに倒れて、唇と口内を切ったことによる出血でした。

当然、びっくり。

血圧を測ったら、100ぐらいだったかな?

20代でも130ぐらい、どちらかというと高めのタイプだったので、100とは驚きでした。

立ちくらみだね、と夫婦での素人診断。

私は立ちくらみで、後ろに倒れて、腰椎圧迫骨折。

夫は前に倒れた(手をつく間もなかったとのこと)、顔面負傷というわけ。

共通しているもんだね~、年齢の影響もあるのだろうね、と。


ところが、その後も、立ちくらみがする、という。

しばしば。

余程のことがないと具合が悪いと口にしないタイプです。

それが、「気を付けて立たないと、危ない」というようになりました。

毎度、具合が悪くなるのは、晩酌の後くつろいでいてのことです。

血圧は上は90、下は50台という数字を叩きだしたりもします。数値は大いにおかしいのです。

つまるところ、アルコールにより血管の拡張が起きて、脳貧血になっているのだと、これも素人判断。

痛風でもアルコールは止まず、プリン体がなければいいのでは、水分を取らないとだめだから、焼酎で水分補給、なんてのたまっていました。しかし、これからは、もう一つアルコールにブレーキをかけなければならない理由が加わったというわけ。

一病息災と言っていたのが、二病になってしまったようです。

自分で判断するから、が口癖ですが、あと10年は活動できる健康体でありたいので、アルコール、加減してほしいものです。

ちなみに、わたしは下戸でアルコールは一切欲しくないタイプです。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーとアンラッキー、かな?

2018-05-19 08:30:51 | 私の雑感あれこれ
■ アンラッキーな話
腰椎圧迫骨折の話。
保険会社から、後遺症があれば保険金の支払いが受けられます、と1か月ほど前に電話が入った。

元通りの状態に戻っているわけではないから、保険会社担当者に「では、後遺症なし、でいいですね」と確認されれば、ハイ、と返事をしかねる状態。

そのことを伝えて、主治医に診断書を書いてもらった。(保険金負担にはならず有料)
後遺障害保険金請求書を診断書・治療終了時のレントゲン画像添付で送付したら、保険会社から届いた旨の連絡があり、
私がすべき手続きはこれでオシマイですね、と確認もした。

のに、また保険会社の担当者から電話。

私のかかっている医療機関が、治療者本人でないと、治療開始時のレントゲン画像の提出に応じられない、と言っているとのこと。
保険会社からの診療内容の問い合わせに同意するという書面を私が提出しているというのに、です。

私が窓口で依頼するとOKとのこと。またまたDVDは有料、です。

かかった治療に対する支払い保険料(契約者は町)は、3分の1にもなりません。
で、自費で支払い、かつ保険支給の対象とはならない診断書作成費用はうけとった保険料額をすでに上回っています。
+DVD費用も自己負担。これも高い。DVDの実費なんて廉価なのに、私の画像料って、誰のもの?といいたくなる。

「後遺症はありません」にしておけばよかったのか  ⇒ なんだか、相手の便宜のために不実をいうようで、気色が悪い。

で、事実通りに進めようとすると、こんな矛盾。

主治医にも、後遺症のレベルによっては、認定されないこともあると保険会社は行っています、という内情も話して、診断書作成を進めているのです。

2階に上がってはしごを外される、って感じがしないでもありません。

保険会社使用の診断書を書きなれているお医者さんに、少々なれ合いという要素があったのだろうか、なんて想像すると、気分が落ち込みます。・・・良心的な人であってほしい。そのほうがよけいな詮索不要だから。

町は、公の行事でケガをした場合は、保険に入っていますから、保険請求してくださいね、と「良い組織」のつもり、公傷を負った人に迷惑がかからないように配慮されている、つもりでしょう。
この実態をいっても、担当者にとっては理解するのもめんどくさいハズ。多分。・・・そんなことは不毛。

だから、またまた出損ですが、乗りかかった船ですから、DVDを取り寄せて保険会社に追加送付します。

徒労なことをしているようで、事柄への対応が「へたくそだな」と自問自答したり。

既に私は選択はしたのだから、この件に関して愚痴るのはおしまいにします。

そのことに時間を費やすことが一番の出損と言われそうだから。ハイ




■ ラッキーな話
午前中、↑ のことで、しょげていたら、午後、宅急便が届いた。
送り主は北海道のふるさと納税した町。
荷物はチルド便で重い。中身はお米5㌔でした。
先日、お礼の品の「ウニ」が届いた後に、1本の電話が入っていた。
同日発送した複数の送り主に、メールを送付した際に、全員のアドレスも記載されていた、とのこと。
その時点で気づいていなかったので、先方のお詫びに対して、「そうでしたか、気づきませんでした」でオシマイでした。
で、数日後の今日。そのお詫びの品としての、お米でした。
思いもしない到来物に、こちらはラッキー。
小さな町でしょうが、寄付者の印象を損なわないようにとの、精一杯の対応なのでしょう。



ちょっと、気分は取り直した感がしないでもありません。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の雨上がり。

2018-05-19 07:56:44 | 庭 5月
夜中にまとまった雨が降った。
多分、、、
だろうな、と思っていた通り、
だった。

昨日の夕方の水遣りの時に、花殻摘みもうそろそろだけれど、あと一日延ばそうかな、と思っていたバラ、桜霞が見事に花弁を散らしていた。

まだ、枝葉は雨粒を宿しているけれど、道路側だから、放置状態にはしたくない。
で、とりあえずの朝仕事をしてきた。

1輪だけ咲いていたゴスペル(赤)が花首が細くて雨に耐え切れずしなだれていた。
サクサク花柄積みをしていたら、開花中のフラウカールドルシュキもチョッキン。
で、カメラにパチリ。


アンジェラのアーチはピーク中なのですが、アーチ内側にこんもり開花している房咲きの2枝をチョッキン。


朝日がさしてきたテッセンがにぎやかに開花中。


画面にはありませんが、庭はあっちもこっちも散った花弁だらけです。
ちっと、乾いてからじゃないと始末に負えません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする