日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

こんな時に、、、。

2020-03-09 08:10:31 | 私の雑感あれこれ
美容室へ行ってきた。
江戸時代であれば、浮世床に当たるのだろうか。
ここでの会話は、お客さんを持ち上げる(いい気分にさせる)ことが、最優先なんだから、いい気分になるのは注意、と思う偏屈な癖がある。苦笑

そんな美容室での話題。

トイレットペーパーが買えなくなった、という話が耳に入ってくると、
人の心理として、ついつい、買いこんでおかなくっちゃ、という気持ちになるわよね~と、

普通に、ふつうに、話題に上る。

ああ、こうして広まっていくのか、と。

この美容師さん自身が、買い占め派かどうか、ではなく、彼女のお客さんの多勢の傾向を察知して、その流れで話を提供し、買い占める派の客が多いと思っているのだ、と、そう感じた。

ここで、相槌を打ってはならない。ささやかな抵抗。苦笑
というか、買い占めは避けなくっちゃ、といったら、必ず話の方向を私の気に入る路線に変更なさるだろうから、、、、。

かつて子供の給食当番の時のガーゼマスクは1週間使ってから、自宅に持ち帰って洗って再使用していたのに、使い捨ての時代になったのね~、と。マスクもったいないの流れの話題に。
病原菌がついているかものケースとは違うのかもしれませんねけど、唾が飛ぶのを防ぐ機能は防げるはず。

人と近く接する美容院さんの仕事。
その日は、カットとカラーリングだったのだけれど、美容師さんもワタシも、ずっとマスクをつけたまま、という状態でやり終えました。
カラーリングで耳のところが汚れてもいいわよ、といったけれど、全然カラー液が付くこともなく、です。

大勢が集まるところに行くこともないので、普通に生活をと心がけています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小心者。 追加あり。

2020-03-08 08:56:09 | 私の雑感あれこれ
手違い(?)で、同じものを2つ注文したことになった。
後味が悪い。

キャニスターのシュガーとソルトの2度注文で2組来ることに。
数時間はポイントに反映していなかったので、2度注文分が引かれていることに気が付いたのは夜。

最終の「購入」をクリックしたら、エラー表示が出て、あきらめ。ポイントも減少していないことだし、契約成立の番号もまだ表示されていないので、もう一度、同じものの注文をした。今度は契約番号もメモできたし、注文成立、と思っていた。

ところが、
夜に、ポイント履歴をみたら、同じ額か2つ引き出されていることになっている。えっ、えっ。⤵⤵⤵

誰か欲しい人にあげようか。⇒ 自分から欲しい人でなくっちゃ、あえて嬉しくもないだろう。
コーヒー豆や茶葉入れに使おうか。⇒ ネームのところに別シール貼って。

なんて、頭の中でモヤモヤしながら、いいじゃないの、ポイントで買ったのだから、と片付けようとしていた。

今朝、家人に、原因を話してぼやいたら、システムが絡んでのダブル購入になったのだから、〇〇市場にメールでそのことを伝えておく方がいい、と。

面倒だな~、という思いがあったのですが、それが筋と思って、なんとかメールすることができました。

ここで、気が重い、自分が損してもいいや、と片付けようと判断してしまうところが、私の力量不足なんだな~、と、実感。

ま、ひとつ経験しました。


以下、追加。

日曜日に注文品が届く。
ダブルで届いたら嫌だな~と思いながら、開封せずに待つ。
月曜に開封したら、明細書に、電話番号と担当者名の記載があって、電話連絡ができました。
こちらからのメールを読んだとのことで、2度目の注文分はキャンセル扱いの処理済みと確認できました。ほっ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな3月。

2020-03-07 12:55:06 | 庭 3月
乾ききっている鉢花に水やりをする。

スイセン(ティタティタ)が一斉に咲きだした。




ビオラのこちらにも向こうにもティタティタ






ベロニカオックスフォードも咲き始め、これからが楽しみ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不慣れながら、スマホアプリ

2020-03-07 07:56:21 | 私の雑感あれこれ
私のスマホの中にいくつかのアプリが入っている。

その中の、某ポイントアプリ、というのがあって、今まではPCやipadで利用していたのだけれど、スマホでもOKなんですね。
当たり前のことを、いまさら、と言われるかもしれません。苦笑

スマホはいつも手元にあるので、すぐに内容にアクセスできます。
すると、3月末までのキャンペーンだかの期間限定ポイントとして3300ポイント加算されていました。
今まで、期間限定ポイントだから、という認識で買い物をしたことがありません。
でも、3300円分の買い物がポイントでできるのなら、無駄にすることはない、と思い、昨日、コンビニの買い物時に使いました。
ポイントには3種類があるのですが、ちゃんと期間限定分から先に消化してくれるかは不明です。お店のレジの方に聞いても、ただバーコードに照射するだけでわからない、と。
まぁ、試し、と思って、やってみました。
予定通り、期間限定ポイントからひかれています。
ラッキー。
一定のルールの下でポイント加算があるようですが、昨日、初めて有効に利用する経験を一つしました。

コンビニの頻回利用者じゃないので、ほかに使えるお店を探さなくっちゃ、とか思っちゃいます。

何だか、消費するのも頭の体操が必要な世の中になったみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式市場の大混乱。

2020-03-07 07:35:48 | 投資関係の反省
株式市場が大変動している。
ブログにカテゴリーを一つ加えた。
その時のスタンスなどを書き残しておこうと思う。

年末に、株価が下落しそうだから、現金にしておいた方がいいというアドバイスがあって、見直しをしたハズ。
毎年、一定の配当が得られる、というスタンスにする方向で、素人なりの高配当株を残したつもり。
マイナスからの回復の見通しが立たないと思ったものは、バッサバッサと損出しもした。トータルマイナスだったけれど、配当時に差し引かれる源泉20%が通算されて還付金となるので、ヨシとする。

で、大きなマイナス株がなくなっていたはずなのに、また、ぞろぞろ並んでいる。トホホ

企業の業績悪化で減配にしない限り、配当はあるはずだから、今は、流れに任せて様子を見ているしかない。

近所のお店を経営している会社の配当落日が数日後で、優待で500円のお買物券アリと、直前に知って、お買い求め~という、軽々な行動をしたりする。トホホ

年末までに、去年の配当+〇万円は確保したい。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウィルスの話題が蔓延して、すでに1か月経過したかしら。

2020-03-06 07:42:40 | 私の雑感あれこれ
またか、という気持ちがしてくる。
なんとか、下火になってほしいものです。
中心街はガラガラなのかどうかはニュースでしか知らないけれど、こじんまりとした生活には、そう変化はない。
そういえば梅林はガラガラでした。
今月下旬の旅行を1泊から2連泊への変更の連絡をしたら、OK。例年だと予約が取りにくい観光名所の雄なのに、キャンセルが相次いでいるのでしょうか。自家用車で遠出、現地では公共の乗り物になりますがマスクと手洗いに気を付けて、楽しんできたいと思います。

学齢期の子供がいる家庭は、学校が休校となって、日々のあり方が変わって大変でしょうが、団塊世代の二人家族にはさして影響はなし。助っ人が必要かと思ったけれど、新幹線での行ったり来たりもリスクだから、大丈夫とのこと。
友人も、助っ人が、、、と思ったけれど、在宅ワークの対応が可能で、大丈夫らしい。

この難関を乗り切ることで、社会の形がまた大きく変わっていくような気がする。

観光地、インバウンドを当てにしていた企業は大打撃なんでしょうね。

1泊を2泊に増やして、たっぷりと楽しめたらありがたい。
さて、コースを考えなくっちゃ、の心境です。

ぜんそくの治療薬で効果がみられる、とか、ワクチンの開発に目途が出たらしい、とかの話題も入ってきます。
世の中、常に日進月歩と信じたいものです。

とりあえず、元気に、無理のない経済活動(=消費  笑)するのも役割でしょうね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅見。

2020-03-05 10:38:47 | 私の雑感あれこれ
昨日、お昼には雨、との予報だったけれど、予定通り、しだれ梅見物をした。
毎年のように通っているところ、+空模様はイマイチ、とのことで、画像はなし。
会場でのイベントは中止だし、出店しているお店にお客は少なくて、寂しい限り。
いつも満員のジェラート売り場は並ばなくてよいのは助かる。苦笑

ランチは、「薔薇館」というところに、久しぶりに入った。
梅のシーズンは満員で、あえて行くこともなく、10年ぶりほどかしら。
薔薇の季節にでも、リピートしてみたい。

女子3人の集まり。
コロナウィルスで、子育て世代は大変だろうけれど、特に助っ人のおはちが回ってくることもなく、のんびり。
ランチの話題は、車の運転をいつまで続けるか、とか、旅行の話とか。

まだ自ら動けるし、自由になる時間のある世代なのだろう。

話は変わって。

頭の体操の一つとして、株式投資もしているのだけれど、ここのところの暴落で、評価益が全部なくなって、マイナスにまで転落。
ピンチはチャンス、とか、チャンスはピンチの顔をしてやってくる、とか、思い直して、底値買いのつもりが、またまた下落。
こんな時は、いじらないで眺めておくしかない。

年間配当額の目標金額を決めて、設定しているのだから、あがったり下がったりに、一喜一憂をすることはないのだけれど、、、。
株価が下がると配当率がアップする。でも、追加購入していたらきりがない、とブレーキ。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃のこのこと買いに行っても、、、。

2020-03-03 13:29:34 | 私の雑感あれこれ
昔、トイレットペーパー騒ぎがあったことは体験している。
というか、まだ二人家族で、そんなにたくさん必要はないから、とくに買い足すこともなく、騒ぎは終わった記憶。

買い付け騒ぎに加勢する口じゃない。

それでも、トイレットペーパーをそろそろ買おうかな、と思って大型ドラックストアーに行ったら、入口、その他、何か所にも張り紙がしてあり、陳列棚は空っぽ。
あまりにも見事に空っぽなので、スマホでパチリ。苦笑

マスクもティシュもウェットティシュも入荷の予定は不明らしい。

帰宅して、在庫確認。
とりあえずティシュは5ケースパックがあった。トイレットペーパーは物置の在庫がなくて、トイレの所定位置に置いてあるのみ。
マスクは買ったことがない。今使っているのは、頂き物の5枚入。あと2枚の未使用品があるだけ。

街ゆく皆さんは、マスクをなさっているけれど、今時買いに行くのがトンチンカンなのかしら。
政府も、がんばっているらしいから、近々お店に並ぶことを期待するしかない。

それにしても、トイレットペーパーは製造会社には不足は生じていない、とニュースで耳にしたけれど、なんで買い付け騒ぎ(?)が起きてしまうのだろう。

またまた、今日も「中止のお知らせ」が来た。
イベントごとがどんどん中止になって、経済は冷え込むでしょう。

どうしたらいいんだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「へんなデマに振り回されないように注意してね」

2020-03-02 14:37:22 | 私の雑感あれこれ
と息子のメール。
そんな~、分かっているよ、と心の中でブツクサ。
買い占めに回るタイプでは、決してないし、、、。失礼ね、と思わないでもない。苦笑


テレビをつけるとあふれるように、コロナウイルスの話題が蔓延している。

ちょっと風邪気味とかでも、あわや、と思いかねないムードじゃないだろうか。

ホットヨガは分類としてはスポーツジム。15日まで休みになった。
パン屋さんで、トレーを手にして、あらっ、トンクがないわ、とお店の方に指摘したら、一昨日から全部個別包装してから店頭に置くようにしたので、トンクはやめたんです、と。ここまで影響が及んでいます。
病院のスタッフの仕事をしている女性は、公立病院の病棟がひとつ閉鎖になった、と。看護師さんなどのスタッフ不足のため、です。
そして、彼女は入院患者への配膳などの仕事もしているのに、マスクが足りていない、とのこと。手作りしようにも、ガーゼも売り切れ、とか。手作りする人が増えて、パンツのゴムまでないらしい、とこれはデマの部類?苦笑
とりあえず、今あるマスクを大事にしなくっちゃ。

デマに振り回される人、ではありたくない。
そして、昼間のテレビのコメンテイターのように、論評するのもイヤ。
自分が有識者のようになった気分になるのだろうか。

今度の仲間の集まりに、そのきらいがあるので、実は気が重いところがある。
二人からのメールは、国の対策が悪いと、いつもより文書量を増やして糾弾が喧しい。
ちょっと、いきり立っている感じすら。苦笑

あとから、難点を指摘するのは簡単。
矢面に立って一声をあげる(言い出しっぺになる)のは、それなりの風圧に耐える根性がいる。
いつも悪口言っている人から聞くと、またか、と思ってしまうところがある。


素晴らしい市長さんたちがいることがわかって、それはそれでよい機会だったのかもしれない。

一斉休校のまだ一日目だけれど、知恵を使い、工夫して、軟着陸できるような気がしてきた。

教育現場には非常勤(時間給)の教師が多く、収入に響くという。急に膨れ上がった学童クラブにも回ってもらうとか、
仕事を奪うことにならなければいいのだけれど。

小1の孫が日曜日に熱を出したけれど、夕方には元気になったとメールがあった。
熱 ⇒ もしや、、、と思わないで、月曜にはすっかり元気、とのこと。

そういう場合は、お医者さんへ行った? ときいたら、できるだけお医者さんへは行かないようにしている、、、、と。

しっかりものの彼女の判断に納得できる、と思うところがある。

それに比べて、我が家では、お母さんは慌てふためくところがあるから、とみられている節があって(失礼ね!)、タイトルのメールが届いたりする。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場は大変だろうけれど。

2020-03-02 07:10:25 | 社会問題
今日から休校にしてほしいとの要請で、学校関係者は大変なことだったでしょう。
小さな子の働いている保護者も職場との調整があるから、さぞかし、と。

でも、なんだか誠実な対応も見られて、さすがこの国、と思うところもあります。

つくば市


千葉市

安倍首相の休校発言は、「要請」だったのですから、対応の余地はあるはずで、子供側、保護者側の立場を配慮した対応が出てきたことに拍手、です。
私たちの県でも、動きがありそう。

みなさん、27日の突然の発言に驚いたけれど、翌々登校日までに、ここまでの流れが出てくることに、うれしくなります。
良い案は、できるだけ採択した方がいい。
なじったり、愚痴ったりするより、「前向きに」でしょう。

昨日、もう一つの集会も中止の案内があって、私に関しては、今月は週一の仕事以外は、予定は残る2つになりました。
今週の梅見会と下旬の京都旅行。

梅見会は屋外だし、3人だから、大丈夫かな。
京都旅行は自家用車です。宿泊予約の時は残り2室とか言っていましたが、きっとキャンセルがでてゆったりかも。
桜には1週間早めの日程にしたのですが、早まるらしいので、少しは期待しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする