日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

久し振りの都心でした。

2022-12-06 07:12:23 | 私の雑感あれこれ
昨日は200万都市の中心駅へ。久しぶりの都心でした。
セントラルタワー、とかゲートタワーとか、呼び名も間違えて遠回りにならないようにと気を付けながら、15階にある旅券センターにたどり着けました。隣接する民間の写真屋さんでパスポート写真をゲット。1000円で4枚プリントの画像を受取りました。
「〇〇がないから手続きが2度手間」にならないようにと準備していきました。パスポート用の写真の縦横のサイズ指定があるので、専用写真館ならサイズを合わせてくれるだろうと思ったのに、4枚分が一枚になっています。
私は念のために「物差しと鉛筆とカッターとハサミを持参しているから大丈夫」なんて思ったりも。
窓口に申請書と一緒に4枚つながりの写真(それも写真屋さんの袋に入ったままの方が傷む心配がなくていいといわれた)を提出すると、すべて事はお終い。あらっ、サイズもなにもこちらが気遣うことはありませんでした。以前は申請者がサイズに合わせたものを提出すべきでしたよね、というと、窓口の女性は「?」の顔。そんな時代は知りません、といった表情でした。
思えば遠くに来た(長く生きてきた)ものです。
昔小学時代に使う竹の30センチの物差しを手提げに忍ばせている自分がいかにアナログか、そんなことを思いました。苦笑

久し振りのデパートなので、夕食のおかず詰め合わせでもとデパ地下に降りました。デパ地下巡りは苦手です。
確かに美味しそうに見えるのに、これらを買って我が家の食卓に並べると、ショーウィンドーに並んでいた時の見栄えが半減してしまうのを知っているからです。人気だというジャンボエビフライとトンカツ、カニクリームコロッケをひとつのお店で買ってよし、としました。デパ地下の出口に、甘党のお店(大判焼)があります。お客さんも並んでいます。美味しいだろうな~と視線はしっかり鉄板の上で焼きあがりつつある大判焼をキャッチしました。バックには商品券が残っています。「・・・」。でも、素通りしました。ここで買うと明日の朝にがっかりタイムが来るのが明白だからです。苦笑

👆 なので、今朝も体重計は想定内の数字です。ほっ。
パスポート写真は持参した2008年のパスポート写真と比べて、14年分の歳月を(とくにシミが目立って!)しっかり映し出していました。それでも地下鉄で遠出しても膝の痛みがそんなに気にならないのは嬉しい体感でした。体脂肪率も6%ぐらいは減っているのですが、もう少し意識したいものです。

高層ビルのアチコチにクリスマス用のデコレーションがあって、師走だな~と思いシミジミの半日でした。
(午前中はジムで2つのプログラムはしています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日パスポートの申請に行ってきます。そして諸々。

2022-12-05 07:07:37 | 私の雑感あれこれ
前のパスポートは2018年で期限切れでした。5年と10年の2種類があるのですが、10年にします。
10年後私の元気度は想像かつきませんが、10年間活用出来たら上出来!私の健康と気力のお守りみたいなものだな~、と一瞬思いました。

申請受付はドアツードアで電車・バス乗り継ぐと片道1時間以上はかかるターミナル駅のビル内です。
ジムは休みたくないし、、、と思いめぐらして、プログラムをひとつカットして午後に出かけることにします。

先日の富山行きで、名産の昆布〆(お刺身を昆布で挟んだもの)を自宅でも作ろうということで、久しぶりのタ〇ヤへお刺身を調達しに行き、干し柿用の渋柿10キロ入り(37個ありました)も購入。身欠きにしんも1ケース(❔)購入。こんな手間のかかる材料を買う気になっている今の自分は、元気なんだな、と思う。整理整頓は後回しにする癖に💦💦

今週は1泊二日での福井行きのスケジュールが入っています。
鈍ながらの城ガール(おばあちゃん)なので、丸岡城にも立ち寄ってこようと思います。
偶々雑誌を見ていたら、丸岡城も含めて福井の嶺北方面のガイドが載っていました。九頭竜川の河口域に三国港というのがあって(俄か学問です。苦笑)、北前船で栄えた館が資料館としてあることが泥縄式に知ることができました。
で、そちらにも行ってみようと思います。なんだか、こんなことも私にとってはワクワクです。
司馬遼太郎の「菜の花の沖」(この物語は淡路島出身の主人公が兵庫の港を拠点とする廻船業の話ですが)を読んで以来、私は北前船に興味アリなのです。

今月から始めた、ハチミツ生姜湯は続けています。生姜を無駄なく上手く絞る手立てですが、絞った生姜をレンゲに掬って(軽く山盛りになる程度)、同じサイズのレンゲで型押しみたいに押しつぶして汁をゲットします(二人分)。
👆 こんなの参考になる人はいないと思うけれど(苦笑)、自家製オーガニックの生姜を使っているし絶対健康にはいいハズ、と思ってとりあえず1か月は続けてみます。

そういえば、母はヘチマを作ってヘチマ水を採っていました。なんでも作ってみたいと、ヒマシ油も。そして綿花も育ててひとつかみの綿が実ったのは覚えています。
なので、先日豊田産業技術博物館でみた、綿花から種を取り除き、均一な糸にしていく機械をはじめ、各種自動化のための努力の結集を見て、多くの地上の星の人々がいることを思ったのでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気でいたいものです。

2022-12-03 09:01:14 | 健康
健康寿命にも限りがあることは分かっています。
でも、まだ〇年はありそうだな、と。
で、あることに奮起することにしました。
そのためには、貯筋が必須です。
思えば1年半のジム通いで、少しずつ足腰にも自信がついてきました。
今のジムに変更したとき、ジムの敷地入り口にある手前の階段5、6段を昇ろうか、わずかに遠回りでもスロープにしようか、迷ったものです。プールでのアクアビクスを終わって、2フロアにあるジムへの階段なんて昇る気力はありませんでした。
それが少しずつ体力がついてきて、1週間で10を超えるプログラムをこなしているのですから。我ながら驚き!(私が特に多いということはなく、熱心なメンバーが多いのです)
この体力がついたという体験をいいことに、海外旅行も大丈夫だろう、という目標です。
50代の後半に、海外旅行を楽しむ60代にするつもりが、さっぱり行くことはありませんでした。
10年遅れましたが、これから再スタートです。
差し当たっては期限切れになっているパスポートの申請から。
ワクワクしてきます。
海外旅行に行く意義を見出せない派の夫なので、一人参加の旅になります。
まだ海外旅行の旅行案内は滅多に目にしませんが、先日おひとり様限定の企画がありました。旅行会社も一定数の需要アリと見込んだのでしょうね。
割高かもしれませんが、私の場合はこれでいいのだ、と思いました。
某委員になったことでたくさんの人と知り合いになり、ジムに入ったことでも交流が生まれました。
だから、おひとり様企画の海外旅行でも新たな出会いがあるかもしれません。
あのおばあちゃん、あんなに高齢でも海外旅行だって!と驚かれるほどの元気印になりたいものです。
だって10年遅れなのですから💦

■ボヤキもかいておきます。
昨日のジムは予定のインストラクターさんの都合で代行となりメニューが変更になりました。
そのひとつは、「カラティカ」❔ 空手のインストラクターさんです。
仲間に、難しくないわ、大丈夫よ、といわれて参加したものの、まず最初の準備運動も「できないです」といってしまう始末。トホホ
若いお兄さんインストラクターさんは、股関節が固くてひざ痛の有る70代に内心呆れていたでしょうね~。
踵を付けずに、小刻みに動ける体勢を保ち続けること自体が私にとってはハードルが高かった~。
ふくらはぎの筋肉が乏しいということなのでしょうね。自戒です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えてきました。

2022-12-02 08:44:46 | 庭 12月
ポットに移植した苗たちも、この季節に入るとのびのびと成長というわけにはいきません。
でも、春に期待してのぞき込んでいるワタシ。
バラ花壇はちょっと手抜き状態ですが、律儀に咲いてくれています。
寒い庭を巡る頻度も少ないので、切り花にして室内で楽しんでいます。
先日のお墓参り行には、この倍ぐらいのバラを切り花にして持参したのですが、まだこんなにあります。
 
こうして楽しめるのは12月も20日頃ぐらいまででしょうか。
お正月の帰省客が来る頃には、バラを見てもらえないし、残念です。

話は変わって(苦笑)
昨日は1時5分前にジムから帰宅して、大急ぎで着替えて1時5分には役所に向かって玄関を出発しました。
空腹では困ると思って、お腹に入れたのは1杯の牛乳。
無事にスーツは日の目を浴びることができました。
だって、まだ上着のポケットの仕付け糸も解いてないほどの、ほぼ着ていない一張羅だったのですから。アホな話と思って笑ってやってください。(´ω`)
体重増加で着れなくなっていた洋服が着られるようになるというのは、ダイエッター(こんな語彙があるのかどうか❔)としては成果です。
人生最後の悪あがき、かもしれませんね。
これ以上高齢になると、痩せること=貧相 かもしれませんから。

今日もジム行き。
ピラティスと中級エアロビクス。
プールの場合以外はジムでシャワーをすることはなかったのですが、中級エアロビクスは汗がたっぷり出るので、シャワーの準備が必須です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が替わって12月。

2022-12-01 07:41:57 | 私の雑感あれこれ
ショウガを1か月食べ続けたら、〇〇が変わる、とかを目にして、やってみようかとトライ。
血流がよくなって冷え性改善、脂肪燃焼効果、代謝が上がる、免疫力アップとかいろいろよさそうな項目が目についた。

いちばん簡単なのは、朝一でショウガとハチミツ入りのお湯を飲むこと。
1年中使えるように9割ほどは冷凍保存したけれど、まだまだ生の自家製の無農薬のショウガが冷蔵庫にあるので、有効活用です。

今日は某委員を引退し、新メンバーさんに引継ぎをする日です。
9年間やりました。最初は地元の方々の顔もわからず、何が何だかわからなかったのですが、なんとか落第せずに勤め上げたという感じです。
今日は退任式。場違いかもしれませんが(❔)ずいぶん前に買ったワインカラーのスーツを着ていこうかと思っています(苦笑)。
昨今は衣類もブラントものじゃない限りはすっかりお安くなりました。
かつてはデパートでそれなりの仕立ての衣服を「自分へのご褒美」的に買ったりもしました。
そんな中の1着です。
実はこの10年余りは(太目になっていて❕)着られなくなっていました。それがダイエット効果で「入るようになった」のが嬉しいのです。苦笑
だから、ちょっと流行遅れ、と思われるかもしれませんが、着てみたくって、、、。
だって、買って以来、2~3回しか着ていないのですから。そして、これからも着ることはないでしょうから。トホホ

👆 ですが、その前にジムでプールに入ってのアクアビクスがあります。
終わってからシャワーをして大急ぎで駆け付けることになるのですが、果たして、、、スケジュール通りにいくでしょうか。

何かと「宿泊付きのお出かけスケジュール」が目白押しだったのですが、その最後は来週の週日の1泊旅行(海鮮料理が自慢の福井市の宿)となりました。
ミニ高校時代のメンバーとの同窓会です。
ダイエットを気にしながら美味しいものを食べて、のこの微妙な生活パターン❕
ジムに通い体調管理していることで、健康期間が長くなるように思えていることは良かったと思っています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする