大寒「水沢腹堅」
流れる川の水が凍ってしまう自然現象
23日に降った大雪です、マイカーにこんなに積もった
一年で一番寒い時季を示していますが、大寒の中盤~終盤の10日間くらいが、
平均気温が最も低い期間です。
少年時代の思い出。
お使いに隣に行くのに、丸木橋を渡った。
冬の日に出かけると、凍てついた川原を見る事が出来た。
秩父地方の丸木橋
川が氷で覆い尽くされる
川面は一面に氷で張り巡らされ、氷の下を水が流れる。
崖から落ちる沢の水は、凍り付いて氷柱(あべん棒)を作りぶら下っていた。
氷の様は、ステンドグラス状に白く輝いていた。
上3枚の画像は、
≪水と土地(研)KK≫を使わせてもらいました。
逆転の発想
寒さと氷柱を見事に結び着け、
秩父地方独特の、≪氷柱観光≫で賑わっている。
厳寒が作り上げた氷の芸術
天 然・ 秩父大滝三十槌の氷柱
手作り・秩父小鹿野三大氷柱(つらら)