日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

野菜の種まき

2021年03月06日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

耕起&土壌の肥培管理

野菜の種まき

 

 

土の香や四温の小風種を撒く (縄)

三寒四温と春に向けて、繰り返しでしたが、今日はことのほか暖かく、
上着を脱いで
地球と格闘した。土の匂いがプ~ンと漂ってきた。

 

 

 

ホウレンソウ(大葉・中葉)、小松菜(二種)、中葉春菊の種を撒く。

 


休憩所から全体の眺め

 


手前から、ホウレンソウ2種、小松菜二種、中葉春菊
これに周囲のツルありインゲン50粒(ジャガイモの端中通)程。

 

暖かさに誘われて、大地を耕す。

もみ殻、腐葉土、野菜培養土(油粕入り)を各2袋入れて土壌の肥培を計った。

  

 

 

コメ欄は開けています。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2021年03月06日 | 自然  活   花

チュウリップ&雪柳

 

昨日は、お花の稽古日と言うことで出向いた。

今朝、玄関に降りるとチューリップに雪柳が活けてありました。

雪深い北陸地方にも、チューリップが咲き、いよいよ春到来の季節・・・。
(筆者想像)

 

 

春まけて大地に活気花便り (縄)

春まけて=とは、
季語春まけて が近づくこと。 たまけて、ともいう。

古語「かまく」は 時を待ち受ける、または、時が近づく、時になる。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする